体の体操まとめ⑨(姿勢・骨盤矯正)

下半身と骨盤を整えるのに効果的

(股関節・骨盤

①仰向けor座位

②脚をWの形にする

CFkOOQpWoAAjl_n.jpg large1

③膝でパタパタと床を叩く

④足をひし形にする

CFkOOQpWoAAjl_n.jpg large1

⑤膝でパタパタと床を叩く

回数は

1回から10回で大丈夫です。

股関節の動き

zu111

一度自分で右左の股関節を動かして

自分の股関節の動きをチェックしましょう。

上の図のどれか一つの動きでも

硬いもしくは動きにくさがあれば

股関節の歪みの可能性大です。

股関節の上に骨盤があるので

股関節が歪むと骨盤も歪みます

kokansetu_20120109015046

ストレス発散に効果的(腹筋)

①立った状態(足は肩幅程度に開く)

IMG_20150602_074055

②お尻を少し斜め後ろに引きながら

ゆっくり腰を落とす。

※できれば太ももが

床と水平の状態まで腰を落とす

IMG_20150602_074055 - コピー1

※膝がつま先より前に出過ぎないように注意

スクワ

回数は

1回から15回で大丈夫です。

ストレスをコントロールする物質の

「セロトニン」を増やす方法に

リズム運動があります。

リズム運動とは

「一定のリズムを重視した運動」

「ウォーキング」や「スクワット」

「食事の時に噛む回数を増やす」です。

さらに、リズム運動のスクワットは

ストレスコントロールに

効果があるだけでなく

スクワット15回すると

腹筋500回分の効果あります。

黒柳徹子さんは健康維持のために

10年間毎日スクワットを

50回行っているそうです。

疲れの改善に効果的(猫背)

①前のあしは床と直角

②後ろあしはつま先を立てる

1

③両腕をバンザイする

④胸を張る

IMG_20150602_074324

回数は

1回から5回で大丈夫です。

今回の体操は

  • ウエストの引き締め
  • 太ももの引き締め
  • お尻の引き締め
  • 骨盤の歪みのリセット
  • 坐骨神経痛

に効果があります。

日常生活での猫背の姿勢は

猫背女性

今回の体操の真逆の姿勢です。

と言う事は、効果も真逆になり

猫背だと

  • ウエストがぽっこり
  • 太ももが太く
  • お尻が垂れ下がり
  • 骨盤が歪み
  • 坐骨神経痛

になります。

猫背に効果的

①四つん這い

ph_stretch2-1

②両手をそのままの位置

③かかとにお尻がつくまで下げる

CGHlaJNWkAAJJMC

④両手を前に動かす

stretch_024

回数は

10秒を1回から2回で大丈夫です。

猫背もいろいろ種類があります

①腰の猫背

63c66331

②お腹の猫背

63c66331 - コピー (3)

③背中の猫背

63c66331 - コピー

④首の猫背

63c66331 - コピー (2)

猫背はいろいろ種類がありますが

猫背の共通点は

「腕が内側に捻じれている」事です。

ですので

猫背改善策には

手をできるだけ上に挙げる

「バンザイ」をする事です。

バンザイの状態は

腕が外側に捻じれています。

今回の体操めんどくさかったら

  • 座っても
  • 寝ても

kenkokotu_check

どの状態でも良いので

手を上に挙げましょう

neon1eL

身体の変化のカギは

普段しない行動をいかにするかです。

ふくらはぎのむくみに効きます

(第2の心臓)

①仰向けに寝ます

②両方の脚を上げます(片脚ずつでもOK)

③足首を前後に動かす

db92517ce20d7c94ad14cb6691f4b705

2

回数は

10回から20回をゆっくり行って下さい。

からだや顔のむくみは血行障害です。

足首を前後に動かすと

exm_image_pump_action

筋肉のポンプ運動で血液の流れ良くなり

からだや顔の血行が改善して

むくみが解消します。

※足首周りの筋肉(後ろから)

s_a0228304_1557167

上の図の赤丸(腓腹筋)

何かに形に似ていませんか?

momy2

足は第二の心臓です。

サブコンテンツ