顔を歪ませる日常生活の癖

男女問わず

気になるのが顔の状態です。

「自分の顔は大きいから…」

もしくは

「自分の顔が歪んでいるけど

生まれつきのものだから…」

と諦めていませんか?

bigstock-young-woman-looking-into-a-mir-55038591

実はそれら悩みの原因の大半が

日々の生活習慣に潜んでいます。

今回のお話は

「日々の生活の中で知らず知らずに

顔の歪みを作ってしまう原因について」

書きたいと思います。

皆様の顔のお悩み解消に役立てばと思います。

美人顔の定義

そもそも「顔の歪み」とは何でしょうか?

簡単に言えば

「顔の歪み」とは

顔が左右対称でない事を表しています。

逆に

「美人顔」というのは

  • 目は大きく
  • 鼻はすらっとして
  • 輪郭がシャープ

などの目鼻立ちの整った顔の事です。

さらに

美人な顔の基準には

「左右の顔のバランス」

シンメトリーが挙げられています。

その証拠に

  • 有名女優
  • モデル
  • 人気アイドル

などの職業の方は

左右対称の顔をされている人が多いです

1074_orig

「魅力的な顔は釣り合いがとれています。

左右対称な顔もしくは左右ほぼ対称な顔は

あきらかに左右非対称な顔よりも

魅力的とされています。

左右対称な顔を好むことは

写真や合成写真による顔でも

確認されています。

さらに

身体の左右対称性は

ほとんどの生き物にとって

相手をひきつける外観とされています。」

簡単に言えば

「左右対称の身体を持つほど

異性を引きつけてモテます」

さらに動物の場合は

身体が左右対称であることが

「遺伝子の健全さ」を後生に伝えるのに

重要であると考えられています。

※遺伝子には

生まれてから死ぬまでの情報が

組み込まれています。

遺伝子情報の一例に

種の生存や繁栄に必要な

病気に対する抵抗力の情報があります

Baby-Anima

顔の歪みを作ってしまう原因

いつも片側で物を噛む
食事をするときに

左右どちらかの歯のみを使って物を噛む

片噛みをする癖の人がいます

145065636

片噛みをする癖があると

食べる時に使われるあご周りの筋肉

咀しゃく筋の使い方に左右差が生じて

あご先が片側に曲がってしまい

顔の歪みを作ってしまう原因になります

index3

また

片噛みをしてあご周りにある筋肉

咀しゃく筋の使い方に左右差がでると

顔のエラの部分が張り出し

顔が大きく見える原因にもなります

images

さらに

物を噛むときに使う筋肉は

あご周りにある咀しゃく筋だけでなく

首や肩にある筋肉も使われているので

片噛みをする癖を続けていると

首や肩の筋肉の使い方にアンバランスが発生し

  • 肩こり
  • 首こり
  • 背中のこり
  • 頭痛

の原因になるなんてことも…

neckpainchiropractor

いつも片側で物を噛むのは止めましょう

片側の歯で物を噛む癖は

顔の歪みだけではなく

顔から下の身体に対しても

様々な悪影響を与えてしまうので

食事の時やガムを噛む時は

左右の歯をなるべく均等に使い

噛み癖を作らないように心掛けましょう

3033240_f520

虫歯や歯周病を放置していたり

歯が抜けたまま放置している人は

歯の痛みや歯が無い場所を避けて

物を噛むようになる為

アンバランスな噛み方

いわゆる

「片噛みをする癖」に無意識になります

ですので

虫歯や歯周病を放置していたり

歯が抜けたまま放置している人は

片側で物を噛む癖と同じで

顔を歪ませる原因になります

顔を歪ませない為にも

虫歯や歯周病を放置したり

歯が抜けたまま放置している人は

できるだけ早めに

歯医者に行って歯の治療をしましょう。

※虫歯が今現在なくても

片側で物を噛む癖は

顔を歪ませるだけでなく

「噛み癖の反対側の歯が

虫歯になりやすい」と言われています

n-CAVITIES-628x314

さらに

噛み癖のある歯には

沢山の刺激(負荷)がかかるので

歯のすり減りが酷かったり

歯根膜に炎症がおきたりします。

歯根膜に炎症(歯根膜炎)になると

歯が浮いたような感じになり

物が噛みづらくなります

いつも同じ方向で頬杖をつく
  • パソコン
  • テレビ
  • 雑誌

を見るときに

いつも同じ方向で頬杖をつく癖がある人は

顔のどちらか一方だけに負荷が加わるので

顔の骨格を変形させてしまい

顔の歪みを作ってしまう可能性がございます

また

いつも同じ方向で頬杖をついていると

顔の片方の顎関節だけ圧迫する力が加わるので

顎関節症になってしまう事もございます。

※一般的に

右側の「ほほの部分」に頬杖をつくと

右に顎関節症が

右側の「あご先」に頬杖をつくと

左の顎関節症になります

さらに

いつも同じ方向で頬杖をつく癖で

顔に片側に長時間圧迫する力が加わると

顔の血流やリンパの流れが悪くなるので

  • 顔のむくみ
  • 顔のたるみ
  • 肌のくすみやシワ

の原因になるなんて事も…

※一般的に

右側に頬杖をつくと

右の顔の血流やリンパの流れが悪くなります

顔を歪ませないために

今日から

頬杖をつくのはやめましょう。

心理学の世界では

頬杖をついてしまう癖は

  • 欲求不満
  • 退屈

の表れだと考えられています

hand_on_jaw

会議や会話の中で

うっかり頬杖をついてしまう人は

相手に対して

  • 欲求不満
  • 退屈

という無言の意思表示を

気づかずにしている可能性があるので

頬杖をつくのはやめておきましょう。

横向きやうつ伏せで寝る
寝る時の体勢が

横向きやうつ伏せで寝ると

顔の片方の骨だけに

長時間圧迫する力が加わります

sleeping-prone

いつも同じ方向で頬杖をついていると

顔の片方の骨だけに

長時間圧迫する力が加わり

顔が歪むのと同じ原理で

横向きやうつ伏せで寝ていると

顔の片方の骨だけに

長時間圧迫する力が加わり

顔の歪みを作ってしまう可能性がございます

さらに

ベッドやソファーで

顔の左右どちらかを常に下にして

長時間寝ころびながら

  • スマホを操作したり
  • テレビを観たり
  • 雑誌や本を見たり

する癖も

顔の片方の骨だけに

長時間圧迫する力が加わり

顔の歪みを作ってしまう原因に実はなります

images

顔を歪ませないために

今日から

上を向く仰向けで寝るか

もしくは

顔の片方の骨だけに

長時間圧迫する力が加わらないように

たまには寝る向きを変えてみましょう

o0360020013538680351

いつも同じ側で脚を組んだり横座りをする
私生活の中で

  • いつも同じ側で脚を組んで座ったり
  • いつも同じ側で横座り

する癖があると

骨盤の歪みが生じることがございます。

※横座りとは

左右のどちらかに脚を出す座り方で

簡単に言えば

正座を崩したような座り方です。

下の図の一番右の座り方になります

bad_posture-en

骨盤は身体の土台になる骨なので

骨盤の歪みが生じると

全身にある骨同士のバランスが崩れて

身体(骨格)の歪みが生じます。

顔を構成する骨にあたる顔面骨は

身体の一部であるので

骨盤が歪むと当然、顔も歪みます。

※一般的に

脚を組んで座ると

猫背の姿勢になりやすくなります。

猫背になるとあごが前に出た状態となります。

あごが前に出た状態は

顔に対して常に下に下げる力が働くので

シワやたるみの原因になります。

さらに、骨盤が歪むと

生理痛や腰痛が悪化したり

冷え性や便秘、下腹がぽっこり出たり

代謝が悪くなって太りやすくなったりします

1473e16a4824e4ccdec341be7b785b79

また

  • カバンをいつも同じ側に持つ
  • 立っている時いつも同じ側に体重をかける

という癖も

骨盤が歪む原因になるので

結果、顔の歪みを作ってしまいます

pml2-1

顔を歪ませないために

今日から

いつもと反対側で脚を組んで座ったり

いつもと反対側で横座りをしたり

たまに反対側でカバンを持ったり

立っている時は

いつもと反対側に体重をかけたりしましょう。

※最終的には

骨盤を歪めないためにも

脚を組まない事や横座りをしない事に

超したことはございません。

いつも同じ肩にショルダーバッグを掛ける
いつも同じ肩に

ショルダーバッグを掛ける癖があると

片方の肩だけに負荷が掛かるので

身体が傾いて真っ直ぐ立てず

頭や肩の位置や高さが左右差で違う

いわゆる

「身体の歪み」が生じてしまいます。

※例えば

いつも左の肩に

ショルダーバッグを掛けていると

左の肩からバッグがずり落ちないように

無意識の身体作用で

身体を右側に倒すような感じで左肩を上げ

背骨を右に曲げて(左凸のカーブ)

体のバランスをとります

bag

顔の骨を構成している顔面骨は

身体の一部にあたるので

身体が歪むと当然、顔も歪みます。

※一般的に

いつも左の肩に

ショルダーバッグを掛けていると

左の首や肩の筋肉に圧迫する負担がかかり

左側に首コリや肩こり

いつも右の肩に

ショルダーバッグを掛けていると

右の首や肩の筋肉に圧迫する負担がかかり

右側に首コリや肩こりが生じます

顔を歪ませないために

今日から

いつもと反対側の肩に

ショルダーバッグを掛けましょう。

慣れるまでは

いつもと反対側の肩に

ショルダーバッグを掛けると

うまくバランスをとることが出来ず

一時的に違和感や首コリや肩こりが

酷くなることがございますが

顔を歪ませないためにも

無理をしない範囲で

いつもと反対側をめげずに使ってみましょう。

あたま(頭蓋骨)は

「顔面頭蓋」と「脳頭蓋」に分類され

  • 前から見ると

tougai-a

  • 後ろから見ると

menu13_img003

  • 横から見ると

20121104_360010

22個の骨が

パズルのように組み合わさっています

頭蓋 パズル

いつも口呼吸をしている
呼吸には

鼻呼吸と口呼吸がありますが

いつも口呼吸をしていると

顔(特に口周り)の筋肉が衰え

顔の歪みを作ってしまう可能性がございます

顔を歪ませないために

今日から

口呼吸はやめて鼻呼吸をしましょう。

改善させるポイントとしては

就寝している無意識の状態で

口呼吸を鼻呼吸に意識的に変える事は

現実的に不可能な事なので

まずは、つねに意識できる

起きている時間帯に口を閉じて

鼻呼吸をする習慣を身につけましょう。

起きている間、意識しなくても(無意識に)

鼻呼吸が出来るようになれば

就寝時も鼻呼吸が自ずと可能になります。

※口呼吸をしている人の特徴

  • 朝起きたときにのどが痛い
  • いびきをよくかく
  • 唇がいつも乾燥している
  • 昔に比べて顔が面長になってきた
  • 二重あごやフェイスラインのぼやけ

口を開けて呼吸をしていると

口を閉める筋肉がうまく働かなくなり

口元が緩んでたるむので

しまりのない面長な顔になります。

さらに

口を開けて呼吸をしていると

口の中になる舌の筋肉もうまく働かなくなり

あごから首にかけてが緩んでたるむので

二重あごになったり

フェイスラインのぼやけた顔になります。

逆に、口呼吸から鼻呼吸に変えるだけで

口元やあごから首にかけて引き締まり

顔の余分をたるみが減るだけでなく

顔全体も引き締まるので小顔になります

images (1)

鼻呼吸が出来ていますか?

一度チェックをしてみましょう。

①舌が上あごについた状態

649d1f0f

②舌が上あごについてない状態

20141001_05

①と②どちらの状態が

鼻呼吸がしやすいですか?

①の状態が②の状態より

鼻呼吸がしやすいと思います。

安静時でも活動時でも

舌が上あごにぴたっとついているのが

正しい舌の位置になります

e0146240_651190

もう少し詳しく述べると

舌を置くべき

上あごの正確な場所は

上の前歯のすぐ後ろの歯ぐきです。

この場所を別名

スポットポジション」と呼びます

habit_06

身体は正しく使用出来ていると

頑張らなくても

呼吸(鼻呼吸)が楽に出来ます。

猫背の状態

upperbody-4postures2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

姿勢がよい状態

upperbody-4postures2

どちらの状態が

鼻呼吸が楽に出来ますか?

姿勢がよい状態というのは

決して

力を入れて頑張って立つ

  • 胸を張る
  • あごを引く

状態ではございません

b

上の図のように

胸を張ってあごを引いた状態で

一度、鼻呼吸してみましょう

鼻呼吸しづらくないですか?

見た目はよくても

間違った姿勢では

鼻呼吸がしづらくなります

o0180028012859895257

下の図の様に

s_goodposture

  • あたま(頭蓋骨)
  • むね(胸椎)
  • お腹(腰椎)
  • 骨盤
  • 股関節
  • 足から膝

に1本の線が入る状態が

正しく綺麗な姿勢になります。

さらに

最近とても多く見受けられる

骨盤を突き出して胸を張った姿勢だと

鼻呼吸がしづらくなるだけでなく

faulty-postures

脚の骨が徐々に内側にねじれて

O脚になってしまいます。

O脚になると

太ももの前側の筋肉が発達しやすいので

脚がどんどん太くなってしまいます

Pronation-Effects

ちなみに

一番理想的な姿勢は

力を入れていなくても

全身のバランスで立っていられる

子供の立ち方や姿勢です

baby-posture-w-arrow

作り笑いをする
仕事や人間関係のストレスで

作り笑いをする機会が増えると

顔の表情を作る筋肉の表情筋が

過度に緊張して硬くなります。

顔の表情を作る筋肉の表情筋が

過度に緊張して硬くなると

顔の筋肉がスムーズに動かせず

顔がこわばってしまいます。

顔がこわばると

左右均等にうまく顔の筋肉が使えないので

顔の歪みを作ってしまう可能性がございます

※作り笑いでは

顔の下半分にあたる

「頬から下あご」までしか動いていません。

ですので、作り笑いで

口元はよく動きますが

目元はあまり動きません(目が笑っていない)

「目は口ほどにものを言う」とは

よく言ったものです。

※作り笑いをする人の

顔の歪みの特徴

  • 目尻の高さに左右差がある
  • 口角の高さに左右差がある
  • 片方だけに法令線が入りやすい

他にもたくさん

顔の歪みを作ってしまう原因はございます…

最後に

今回のお話

「日々の生活の中で知らず知らずに

顔の歪みを作ってしまう原因について」

いかがでしたか?

日々の生活の中で知らず知らずに行っている

悪い生活習慣や癖が

顔の歪みを作ってしまう大半の原因です

悪い生活習慣や癖は

長年の積み重ねによる物なので

なかなかすぐには直しにくいものではございますが

日常生活の癖や習慣を改善する事が

「顔の歪みを直す」じつは一番の近道です

図解_手を添えるだけで_骨の.html - コピー

その理由として

今までの生活習慣の結果(集大成)が

今の歪んだ自分(顔や身体)だからです。

今の歪んだ自分(顔や身体)が嫌であれば

今までと違う(反対側の)生活習慣をすれば

今の歪んだ自分(顔や身体)は必ず変化します

564269_10151169093720589_442337610_n1

さらに

上述の自分で

悪い生活習慣や癖を改善する事と平行して

  • 顔の歪みやズレの矯正
  • 背骨や骨盤矯正

を整体院や治療院で行うと

シンメトリーな顔に近づく期間を

早めることが可能となります

kyo2

顔の歪みと全身のつながり

顔(顔面骨)の下には

背骨や骨盤が付いているので

顔の歪みは見た目の問題だけでなく

実は、顔から下にある

身体の骨格にも悪影響を与えています

ダウンロード

顔の歪みが原因で

身体の骨格に悪影響を与え続けていると

全身のバランスが徐々に崩れて

身体の骨格、特に

背骨や骨盤に歪みが生じます

30-psoas-imbalance-with-dotted-lines

背骨や骨盤の歪みが生じると

  • 頭痛
  • 首こり
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 生理痛
  • むくみ
  • 冷え症

などの原因になります

images (2)

例えば、腰痛でいうと

老若男女、幅広い層で症状が見られます。

厚生労働省の調査でも

自覚がある症状として「腰痛」は

男性が第1位

女性が第2位となっております。

腰痛の解消のために

腰の痛い部位に湿布や痛み止め

腰のマッサージや整体に通っても

いまいちよくならないその「腰痛」

実はその原因の一つに

顔の歪みが関係しているのかもしれません

サブコンテンツ