「普段の生活で何気にしている事」で顔は歪みます

顔に歪みのある方を街中で目にしたり

テレビや雑誌で

芸能人やアナウンサー、モデルの

「顔が歪んでいるのでは?」と

感じたことが一度はございませんか?

Woman in hair curlers reading fashion magazine. Magazine cover is fictional and has my image on it.

顔に歪みがある方は意外と多いです。

では、なぜ顔が歪んでしまうのでしょうか?

その答えは

「普段の生活で何気にしている事」に潜んでいます

Banner_Backgrounds_questions

今回のブログのお話は

顔を歪めてしまう

「普段の生活で何気にしている事」についてです。

美人顔の定義

「美人顔」というのは

  • 目は大きく
  • 鼻はすらっとして
  • 輪郭がシャープ

などの目鼻立ちの整った顔の事ですが

さらに

美人な顔の基準には

「左右の顔のバランス」

シンメトリーが挙げられます。

その証拠に

  • 有名女優
  • モデル
  • 人気アイドル

などの職業の方は

左右対称の顔をされている方が多いです

1074_orig

「魅力的な顔は

釣り合いがとれています。

左右ほぼ対称な顔は

あきらかに

左右非対称な顔よりも

魅力的とされています。

左右対称な顔を好むことは

写真や合成写真による顔でも

確認されています。

さらに

身体の左右対称性は

ほとんどの生き物にとって

相手をひきつける外観とされています。」

簡単に言えば

「左右対称の身体を持つほど

異性を引きつけてモテます」

さらに動物の場合は

身体が左右対称であることが

「遺伝子の健全さ」を

後生に伝えるのに

重要であると考えられています。

※遺伝子には

生まれてから死ぬまでの情報が

組み込まれています。

遺伝子情報の一例に

種の生存や繁栄に必要な

病気に対する抵抗力の情報があります

Baby-Anima

顔を歪ませる原因

顔の骨にあたる頭蓋骨は

「日常生活の癖」や「姿勢」に

良くも悪くも影響を受けています。

例えば

  • 食事の際に片側ばかりで物を噛む
  • 虫歯の痛みから痛みがない側の歯で物を噛む
  • 歯が抜けているから歯がある側で物を噛む
  • 食いしばりの癖がある
  • いつも同じ側で頬杖をつく
  • 重心をいつも同じ側にかけて立つ
  • うつ伏せや横向きで寝る癖がある
  • 横座りの癖がある
  • 座ると脚を組む癖がある
  • いつも同じ側でカバンを持つ癖がある
  • 顔を左右どちらかに傾ける癖がある
  • 髪の分け目がいつも同じ

などの

「普段の生活で何気にしている事」が

あなたの顔の骨(頭蓋骨)に対して

悪い影響(ストレス)を長い年月与えた結果

顔の歪みが作られてしまいます

顔の歪みが作られる原因は

「普段の生活で何気にしている事」

以外では

①生まれつきの骨格の問題

生まれた段階(親からの遺伝性の問題)で

顔の骨の大きさや長さが左右で違う。

例えば

  • ほお骨の大きさが左右で違う
  • 下あごの骨の長さが左右で違う

※下の図で言うと

左の下あごの「骨の長さ」が長く

右の下あごの「骨の長さ」が短いと

あご先が右にズレます(曲がります)

sub_pic06

②出産時の問題

子宮から産道を通過する際に

赤ちゃんの顔の骨(頭蓋骨)に対して

圧迫する力や捻れる力が加わる事により

顔の歪みが作られる事がございます

17176

③かおの外傷時の問題

顔の骨(特に下あごの骨)に対して

外からの力が加わる

  • 打撲(殴られる、物にぶつける)
  • コンタクトスポーツ(ラクビー・バスケットなど)
  • 交通外傷
  • 転倒

顔の歪みが作られる事がございます。

顔の歪みが気になる方は

次の項目をチェックをしてみてください

little white human that hold a big magnifier

  • 左右の眉毛の高さが違う
  • 左右の眉骨の出っ張りが違う
  • 左右の目の大きさが違う
  • 左右の目の高さが違う
  • 左右の耳の高さが違う
  • 左右のほお骨の高さが違う
  • 左右のほお骨の出っ張りが違う
  • 鼻筋がズレて真っ直ぐではない
  • 左右の口角の位置が違う
  • 左右のエラの張り方が違う
  • フェイスラインのズレ
  • あご先のズレ

上述の記載に、1つでも当てはまる項目があれば

「顔の歪み」がある可能性がございます

図解_手を添えるだけで_骨の.html - コピー

顔の歪みの原因は

「普段の生活で何気にしている事」なので

色々な日常生活の癖や姿勢が考えられますが

実を言うと、顔の歪みの原因は

大きくざっくり分けると

2つのタイプに分類が可能です。

1つめの顔が歪むタイプは

「骨格に対する負荷」で

2つめの顔が歪むタイプは

「筋肉の使い方のアンバランス」がございます。

「骨格に対する負荷」で顔が歪む一例
普段の生活で

いつも同じ側で頬杖をしていませんか?

成人の頭は約4~5㎏の重みがあります。

この頭の重みを

頬杖によって常に支えていると

頬杖をしている側の顔の骨に対して

大きな負担が持続的にかかってしまい

結果、顔が歪みます。

※一般的に

いつも右側で頬杖をしていると

右の顔の骨に対して大きな負担が常にかかり

頬杖をしない側の左の顔に比べて

右の顔が歪みやすくなります

mig

更に

約4~5㎏の頭の重みを

頬杖によって常に支えていると

頬杖をしている側の顎を動かす関節に対して

大きな負担が持続的にかかってしまい

結果、顎関節症になるなんてことも…

※一般的に

いつも右側で頬杖をしていると

右の顎関節に対して大きな負担が常にかかり

右の顎関節症になりやすくなります

neuromuscular-dentistry

顎関節症になると
  • あごが痛い
  • 口が開けにくい
  • 口を開けると、耳の辺りで音が鳴る
  • 耳が痛い
  • あごの周りに疲労を感じる
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • めまい

などの症状が出現する可能性がございます

images-3

「筋肉の使い方のアンバランス」で顔が歪む一例
普段の食事の際に

片側ばかりで物を噛んでいませんか?

現代の食事内容では約600~620回

1回の食事で物を噛んでいます。

※戦前の食事内容では約1400回

古代の女王である卑弥呼は約4000回

1回の食事で物を噛んでいます。

ちなみに、1回の食事時間は

  • 現代は約11分
  • 戦前は約22分
  • 古代の女王である卑弥呼は約1時間

と言われています

片側ばかりで物を噛む癖によって

約600回のあごの動かし方に偏りがおきると

あご先が左右どちらかにズレてしまい

結果、顔が歪みます。

※一般的に

右側ばかりで物を噛む癖によって

右の噛む筋肉(咀嚼筋)をよく使っていれば

あごが右に強く引っ張られて

顔が右に歪みますし

左側ばかりで物を噛む癖によって

左の噛む筋肉(咀嚼筋)をよく使っていれば

あごが左に強く引っ張られて

顔が左に歪みます

物を噛む時に使用する筋肉は

顔や顔の周囲に約12種類あります。

顔にある物を噛む筋肉の1つ「咬筋」

歯を強く噛みしめると

両側のエラの辺りが硬くなります。

この硬くなった筋肉が

咬筋(こうきん)になります

片側ばかりで物を噛む癖によって

咬筋が片側だけ発達すると

発達した咬筋側のエラが横に張ります。

※例えば

右側ばかりで物を噛む癖によって

右の噛む筋肉(咬筋)をよく使い発達すると

右側のエラが横に張りだします。

※噛み癖や食いしばりによって

咬筋が硬くなりすぎると

咬筋の弾力性がなくなるので

あご周囲の皮膚や筋肉を引き上げる力が弱まり

あごの「たるみやシワ、くぼみ」を

引き起こす原因にもなります。

さらに、噛み癖や食いしばりによって

咬筋が硬くなりすぎると

あご周囲に老廃物や脂肪が溜りやすくなり

数年前と比較して

顔が大きくなってしまうことも…

images

顔にある物を噛む筋肉の1つ「側頭筋」

歯を強く噛みしめると

こめかみの辺りが硬くなります。

この硬くなった筋肉が

側頭筋になります

card-5729367-front-1499647FFC33AFDB9A4

片側ばかりで物を噛む癖によって

側頭筋が片側だけ発達すると

発達した側頭筋側のハチが横に張ります。

※例えば

右側ばかりで物を噛む癖によって

右の噛む筋肉(側頭筋)をよく使い発達すると

右側のハチが横に張りだします。

※噛み癖や食いしばりによって

側頭筋が硬くなりすぎると

側頭筋の弾力性がなくなるので

ほお骨の皮膚や筋肉を引き上げる力が弱まり

顔の「たるみやシワ、くぼみ」を

引き起こす原因にもなります。

さらに、噛み癖や食いしばりによって

側頭筋が硬くなりすぎると

ほお骨に老廃物や脂肪が溜りやすくなり

数年前と比較して

顔が大きくなってしまうことも…

筋肉は常に使っていると

筋肉は大きく発達します

筋肥大 回数

逆に

筋肉はあまり使わないと

筋肉は小さく萎縮します。

顔の歪みを改善するために

度々の内容で恐縮ではございますが

生まれつきの問題や外傷(ケガ)の問題を除けば

顔の歪みは、普段の生活で何気にしている

日常生活の癖や姿勢の問題が大半でございます

Four People Using Communication Equipment

姿勢の悪い人が

姿勢を良くする為には

今までの日常生活の意識

  • 日常生活の癖
  • 姿勢

を変えないとダメなのと同じで

(例えば、姿勢の悪い猫背の人が

今までの日常生活の意識を変えて

背筋を伸ばして座る回数を増やす)

posture

顔の歪みがある人が

顔の歪みを改善する為には

今までの日常生活の意識

  • 日常生活の癖
  • 姿勢

を変える必要性がございます

images

顔の歪みが改善する

特別な手段や方法はございません。

今日実行すれば明日に直る

  • 日常生活の癖
  • 姿勢

はございませんが

今ある顔の歪みを改善して

シンメトリーな顔に近づける為にも

図解_手を添えるだけで_骨の.html - コピー

例えば

  • 頬杖をつく癖を今現在よりは少なくする
  • 物を片方ばかり噛む回数を少なくする
  • カバンをいつもと反対側で持つ
  • 立っている時いつもと反対側に重心をかける
  • 虫歯や歯が抜けているなら直ぐに歯医者に行く
  • いつもと反対側で脚を組む

など

今までの日常生活の意識を変えて

普段していない行動や姿勢を心がけてみましょう

今までの生活習慣の集大成の結果が

今の歪んだ自分の顔や身体になります。

特殊な病気や生まれつきの問題でなければ

自分の顔や身体は勝手に歪むことはございません。

今の歪んだ自分の顔や身体が嫌であれば

日々の生活の意識を今日から変えて

今までと違う(反対側の)生活習慣

「普段していない行動や姿勢」をすれば

今の歪んだ自分の顔や身体は変化(改善)します。

良くも悪くも変化の鍵は

自分自身の選択にあります

564269_10151169093720589_442337610_n1

顔の歪みが改善するスピードを早める為に

上述の自分で

今までの日常生活の意識

  • 日常生活の癖
  • 姿勢

を改善する事と平行して

  • 顔の歪みやズレの矯正
  • 背骨や骨盤矯正

を整体院や治療院で行うと

シンメトリーな顔に近づく期間を

早めることが可能となります

kyo2

※整体院や治療院によくある

施術前後の比較写真にはご注意下さい。

一時的な骨格矯正や顔矯正で

歪んでる骨に対して力を加えても

一瞬で骨の形が真っすぐになる

特別な施術法は今現在ございません。

一つの例として、脚の曲がりやO脚

いわゆる「歪んだ脚の形」が

施術後すぐ真っすぐな脚の形になる

特別な骨に対する施術法は

今現在この世にはございません。

しかし、今までの日常生活の意識

  • 日常生活の癖
  • 姿勢

を改善する事と平行して

骨盤矯正や脚の骨格矯正を受けると

以前の脚の形が真っすぐであったならば

今の歪んだ脚の形が真っすぐに近づく期間を

早めることが初めて可能となります

補足

顔は構造上

23個の骨により形成されています

9492588c

顔の23個の骨(頭蓋骨)は

縫合によってつなぎ合わさっています

sutures-of-the-skull

頭蓋骨の各骨のつなぎ目(縫合)は

背骨や手足の関節と同じ構造をしています

fibrous_joints1311310141986

ulna_and_radius13310540116091359921367547

日々の悪い姿勢や動作が原因で

背骨や手足の関節が歪むのと同じで

あたま(頭蓋骨)の縫合も

日々の悪い姿勢や動作が原因で歪みます

bad_posture-en

あたま(頭蓋骨)の縫合の歪みが

いわゆる「顔の歪み」です。

顔の歪みが無い状態では

頭蓋骨の各骨のつなぎ目(縫合)は

togai-s-l

1分間に約10回程度、実は動いています。

その頭蓋骨の動くさまは

膨らんだりしぼんだりする

肺の「呼吸運動」に似ています。

さらに

何かしら身体に異常がおきている時
頭蓋骨の各骨の動きは
1分間に6回以下の動き
身体が重症な時
頭蓋骨の各骨の動きは
1分間に3~4回の動き
死が間近な時
頭蓋骨の各骨の動きは
1分間に1~2回の動き

になると言われています。

※一般的に

健康な人の肺の「呼吸運動」は

1分間に12~18回動くのが

普通(正常)とされています

index

頭蓋骨が動くとは言っても

意識的に動かせる

背骨や手足の関節とは異なり

頭蓋骨の動きは

意識的に動かす事は不可能です。

さらに

頭蓋骨が動くとは言っても

頭蓋骨の動きは

背骨や手足の関節のような

目に見えて分かる程度の

大きい動きでは決してございません。

頭蓋骨の動き(縫合)は

せいぜい動いても3㎜以内です

Anatomical-Make-Up

ですので

小顔矯正のHPでよく見かける手技の1つ

あたま(頭蓋骨)を両側から挟んで

力を込めてグイグイ押しても…

index2

顔の横幅や縦幅の実寸(骨の形)が

治療を受けてすぐに肉眼で確認できる程

  • 縮んだり
  • 小さくなったり

することは絶対あり得ません。

なぜなら

繰り返しの内容で恐縮ではございますが

頭蓋骨の動き(縫合)は

せいぜい動いても3㎜以内だからです…

※小顔矯正(顔矯正)後

すぐに出る顔の変化(小顔効果)は

顔に溜まっていたむくみや顔のコリが

小顔矯正(顔矯正)で

一時的に解消されているだけで

決して

骨の形そのもの

  • 長さ
  • 大きさ

が小顔矯正(顔矯正)後すぐに変化して

顔の骨のサイズが縮み

「小顔」になったわけではありません。

下の図の赤線で囲んだ部分が

小顔矯正(顔矯正)の施術後に

骨(頭蓋骨)の形が

目に見えてすぐに変わるような

ヤワな構造をしていますか?

mort_c015f002

さらに、人にはそれぞれ

生まれ持った骨のサイズや形があるので

顔矯正で顔の骨をグイグイと強く押したり

顔の筋肉を強くマッサージしても

もともとの顔のサイズや形(構造)を

より小さく小顔にする事は不可能です。

顔の骨(頭蓋骨)には脳みそや目があるので

非常に繊細な構造をしています

ですので

あまりに強い力で顔の骨を矯正すると

身体の防御反応が無意識に働いてしまい

顔の矯正(施術)前よりかえって

首まわりや肩、頭や顔の緊張が増します。

「首まわりや肩の緊張が増す」と

頭痛やめまい、肩コリがひどくなる

「頭や顔の緊張が増す」と

顔の歪みがひどくなったりする事も…

サブコンテンツ