顎関節の仕組み(健康・美容矯正の前に知ってほしい事)

顎関節とは

耳の前方(約1㎝の所)にある関節で

temporomandibular-joint-location

顎関節は

・下顎骨(下あごの骨)

・側頭骨(頭蓋骨の骨)

で構成されています

p003-2

さらに

下顎骨と側頭骨の間には

一種のクッションの役目をする

関節円板(軟骨)が存在します

20070128-1

顎関節の役目

顎関節は

  • 咀嚼(そしゃく)
  • 会話

の時に絶えず動いて

一日に約2000回から3000回動いています

咀嚼とは

「単に歯で物を食べる」

と言う事ではなく

食べ物を

  • 下顎(かがく)

を使ってしっかり噛みくだきながら

唾液と充分に混ぜ合わせて

食物の消化吸収を高める事です

さらに

顎関節はよく動く関節なので

血液やリンパの循環を補助する機能があります。

最近では

顎関節は別名「第3の心臓」と呼ばれています

blood

血液やリンパの循環ポンプ1つめ
心臓は

1分間で60~70回

1日で換算すると

約10万回(70回x60分x24時間)

の血液やリンパの循環ポンプ作用があります。

※心臓は筋肉の塊です

143

血液やリンパの循環ポンプ2つめ
ふくらはぎは

下半身の血液を心臓に戻すために

「血液やリンパの循環ポンプ機能」

があります。

※心臓から血液が身体の隅々に送り出されます。

心臓から一番遠い足先には

心臓から血液を送る力(血圧)が弱くなるので

ふくらはぎが心臓の役目の補助をします。

ふくらはぎは別名「第2の心臓」と呼ばれています

seated-calf-raises-machine

ふくらはぎの循環ポンプ機能は

歩行時に特に作用します。

どんなにふくらはぎを鍛えても

長時間足を動かさないと

ふくらはぎの循環ポンプ機能は作用しません

images (1)

血液やリンパの循環ポンプ3つめ
あご(顎関節)は

1日に約2000回から3000回動いているので

あご(顎関節)の周りの

血液やリンパの循環ポンプ作用があります

3483gyd

ですので

あご(顎関節)が悪い方は

関節の動きがスムーズではないので

あご(顎関節)の周りの

血液やリンパの循環ポンプ作用がうまく行えず

顔が浮腫みやすくなります

kaokagami-e

血液やリンパの循環ポンプ4つめ
呼吸は

1分間に15回

1日で換算すると

約2万回以上しています。

横隔膜は呼吸時に下の図のように

上下に動く筋肉です

images

横隔膜の周りには

・血液

・リンパ

がたくさん存在します。

横隔膜の呼吸時の上下運動が

血液やリンパの循環ポンプ作用になります

lymph-nodes1

また

顎関節は身体の中で一番動く関節です

tmj1

顎関節を動かす筋肉(咀嚼筋)

関節は筋肉が動かします

MuscleJointROM

下あごの骨(下顎骨)を動かす筋肉
  • 咬筋(こうきん)
  • 側頭筋(そくとうきん)

gakukansetsu07-b

  • 内側翼突筋(ないそくよくとつきん)
  • 外側翼突筋(がいそくよくとつきん)

1123

  • 顎二腹筋(がくにふくきん)
  • オトガイ舌骨筋(おとがいぜっこつきん)
  • 顎舌骨筋(がくぜっこつきん)

asmuscofneck1338674658438

さらに細かく

下顎を動かす筋肉は

口を開ける開口筋
  • 顎舌骨筋
  • オトガイ舌骨筋
  • 顎二腹筋
  • 外側翼突筋(下頭)
口を閉じる閉口筋
  • 咬筋
  • 側頭筋
  • 外側翼突筋(上頭)
  • 内側翼突筋

に分類するこが出来ます

tmj-opening-closing

舌を動かす舌筋群(ぜっきんぐん)
  • オトガイ舌筋
  • 舌骨舌筋(ぜっこつぜっきん)
  • 茎突舌筋(けいとつぜっきん)
  • 口蓋舌筋(こうがいぜっきん)

に分類できます

dr-b-ch-10lecturepresentation-23-638

舌を動かす舌筋群チェック
①舌をまっすぐ出す

start-care03045

② 舌を上に

③ 舌を下に

④ 舌を右に

⑤ 舌を左に

⑥ 舌を左右に回す

start-care0304

上記の①~⑥で

  • 舌をまっすぐ出せない(舌先が右や左に出る)
  • 舌を左右に出した時の動きやすさに差がある
  • 舌の回しやすさに左右差がある

などのサインがある人は

顎関節が歪んでいる可能性があります

※舌の筋肉は下あごの骨(下顎骨)に付着しています

hn102

顎関節の歪み

日常の生活習慣の積み重ね(集大成)で

顎関節の歪みが形成されます

顎

顎関節が歪む生活習慣は

・片側の歯で物をかむ癖がある

・歯を食いしばっている

・歯ぎしりをしている

・横向きで寝る

・猫背

zennpoutoui---1

・片足に体重を乗せて立つ

20110531_2068016

などが考えられます

顎関節が歪むと
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 身体がだるい
  • 手足の関節が痛い

などの

身体の不調の原因になるだけでなく

  • 左右の眉の高さ
  • 左右の目の高さ
  • 左右の目の大きさ
  • 左右の耳の位置
  • 鼻の位置
  • 左右のほお骨の位置
  • 左右の口角の高さ

が違う(顔の歪み)など

美容面での不調の原因にもなります

a05661fa

顎関節の歪みがなぜ「顔の歪み」に?

顎関節には

たくさんの筋肉が存在します。

顎関節の筋肉の1つ咬筋

顔の骨(顔面骨)の

頬骨弓(ほお骨)~下顎角(えらの場所)

に付着しています

koukinn

例えば

片側の歯で物をかむ癖があると

よく噛んでいる(使っている)咬筋が発達します

images

発達している咬筋側は

えらが出る原因になるだけでなく

発達している咬筋側は

下の図の赤い矢印方向に

骨を引っ張る力が常に発生しています

koukinn hippari

例えば

下の図の赤い矢印方向に

骨を引っ張る力が加わると

koukinn sita

  • 頬骨弓(ほお骨)が出っ張ったり
  • 頬骨弓(ほお骨)が下がったりして

左右のほお骨の位置が違う原因になります。

さらに

頬骨弓(ほお骨)が歪むと

頬骨弓(ほお骨)は目(眼球)を入れる骨の一部なので

masseter1322516136925

  • 左右の目の高さ
  • 左右の目の大きさ

が違う原因にもなります

sakoの接骨院では

動きの悪くなっている顎関節や

11個ある顎の筋肉のアンバランスを

検査によって探し出し

正しい位置や状態に顎関節を矯正して

・顔の歪み

・顎関節症

を改善します。

更に

顎関節矯正に

姿勢指導やエクササイズ指導を徹底して

顎関節の歪みを根本から改善していくのが

sakoの考え接骨院の治療メニュー

健康・美容矯正です

kyo2

サブコンテンツ