顎関節症の仕組み(健康・美容矯正の前に知ってほしい事)

顎関節症とは

顎関節(TMJ)の病気を顎関節症と言います。

※別名は

  • 顎機能障害
  • 顎機能異常

temporomandibular-joint-location

顎関節症は特に20~30歳代に好発します。

男女比では女性に顎関節症が多く

男性の約2~4倍女性に発症しています。

顎関節症は決して珍しい病気ではなく

一生の間に2人に1人が顎関節症を経験する

とも言われています

right-jaw-pain1

顎関節症の症状

顎関節症の症状を医学辞書で調べると

  • 顎関節の痛み
  • 咀嚼(そしゃく)筋の痛み
  • 下顎(顎関節)の運動障害

が主な症状で

全身にも色々な障害をもたらす場合がある

と記述されています。

簡単に言えば

  • あご(顎関節)が痛い
  • 口が開けにくい
  • 口を大きく開けられない
  • 口を開けると、耳の辺り(顎関節)で音が鳴る
  • 耳が痛い
  • 顎関節周りの筋肉に疲労を感じる
  • 肩こり
  • 腰痛
  • めまい

などの症状が出現します

neuromuscular-dentistry

顎関節症が軽度だと
口を開閉すると

耳の穴の少し前方(顎関節)で音が鳴ります

顎関節症がひどい(重度)
口の開閉に伴い

顎関節に痛みが生じます

顎関節症の口を開けたときの音(関節雑音)は
  • clicking(カクンあるいはコキン)
  • crepitation(ジャリジャリあるいはギシギシ)

に分類できます。

下顎骨と側頭骨の間(顎関節)には

一種のクッションの役目をする関節円板(軟骨)が存在します

20070128-1

顎関節の関節円板が前や横に僅かにずれると

口を開閉する時にclicking(カクンあるいはコキン)が起こります。

他方

顎関節の関節円板が完全に所定の位置からずれると

口を開閉する時にcrepitus(ジャリジャリあるいはギシギシ)が起こります

顎関節症のチェック法

①自分の顔を鏡に映して

あご(顎関節)を大きくゆっくり開閉させます。

開閉時にあご(顎関節)が左右に揺れていませんか?

26-8202493x_f5a2c9b7-ac1d-4f15-b2bf-d37e8913b14f

②自分の顔を鏡に映して

舌を大きく前に出します。

舌は真っ直ぐ前に出ていますか?

start-care03045

③口を大きく開けた時

3本指が縦に口に入りますか?

index

④自分の顔を鏡に映して

・左右の目の高さ

・左右の口角の高さ

が同じですか?

kaokagami-e

以上のテストをして
  • 開閉時にあご(顎関節)が左右に揺れたり

26-8202493x_e4da2c9a-f706-4fca-921e-3cbf00f7a76a

  • 舌が真っ直ぐ前に出なかったり
  • 1~2本しか指が口に縦に入らない

index - コピー

  • 左右の目の高さが違う
  • 左右の口角の高さが違う

images

サインが出た方は顎関節症の可能性があります

舌を大きく前に出すのが

なぜ顎関節症のテストになるのか?

舌は顎関節を構成する下あご(下顎)に付着しています

e0146240_651190

さらに

口を開ける開口筋の

  • 顎舌骨筋
  • オトガイ舌骨筋
  • 顎二腹筋

は舌の骨(舌骨)に付着します

asmuscofneck1338674658438

顎関節症の原因は

  • かみ合わせ
  • 精神的ストレス
  • あご(顎関節)に悪い日常生活の癖
  • 姿勢が悪い
  • かおの外傷

などが考えられます

かみ合わせ
かみ合せがうまくいかなく

顎関節症になる人は確かにいます。

しかし

かみ合せの悪い部分がたくさんあっても

顎関節症にならない人が圧倒的に多いです。

また

歯並びがきれいに揃っていて

white-teeth-smile-200

上下左右のかみ合せが完璧な人にも

n5551305

顎関節症は発症します

精神的ストレス
人は精神的な負荷(ストレス)がかかると

身体の筋肉を無意識に収縮させます

例①

・仕事中

・寝ている時

・物思いにふける時

精神的な負荷(ストレス)で

無意識に肩の筋肉が収縮する(力が入る)と

・肩こりや肩の痛み

・背中のこりや背中の痛み

・首のこりや首の痛み

などの症状が出ます

images

例②

・仕事中

・寝ている時

・物思いにふける時

精神的な負荷(ストレス)で

無意識にあご(顎関節)の筋肉(咀嚼筋)が収縮する(力が入る)と

・あご(顎関節)が痛い

・耳が痛い

・顎関節周りの筋肉に疲労を感じる

などの症状が出ます

travell_masseter_trigger_point1_lg__1_2_6058

さらに

精神的な負荷(ストレス)で

あご(顎関節)の筋肉(咀嚼筋)が収縮し(力が入り)続けると

・歯の表面が欠けたり

・歯の表面がすり減る(歯の溝がなくなる)

歯ぎしり2

・顎関節のクッション(関節円板)が損傷

20070128-1

する事があります。

顎関節のクッション(関節円板)が損傷すると

・口が開けにくい

・口を大きく開けられない

・口を開けると、耳の辺り(顎関節)で音が鳴る

などの症状が出ます

あご(顎関節)に悪い日常生活の癖
・ほお杖

・ 爪かみ

・片側でのかみ癖(ガムや食べ物)

・電話を肩で挟む

index

姿勢が悪い
・猫背

・ 下向きでの携帯電話やスマホの操作

e0116694_2343548

・顔を真っ直ぐにせず食事をする

・身体を真っ直ぐにせずテレビを見る

idx_pi_020

正常(姿勢がいい)時は

下顎骨(顎関節)の動きは

・前突と後退

kagaku zenngo

・側方運動

pq6ntGvORuzjsctWxAPfMA_m

・下制と挙上

elevation-14D65A7700729F22C2D

に分類できますが

姿勢が悪くなると

下顎骨(顎関節)の動きがおかしくなり

あご先がずれる

index3

・開口時(口を開けた時)に

あご(顎関節)が左右に揺れる

26-8202493x_e4da2c9a-f706-4fca-921e-3cbf00f7a76a

・あごが下がる(二重あご

zennpoutoui---1

などの原因になります

かおの外傷
かお(特にあご)に外から力が加わる

・打撲(殴られる、物にぶつける)

・転倒

・コンタクトスポーツ(ラクビー・バスケット)

・交通外傷

images2

顎関節症のストレス

  • かみ合わせ
  • 精神的ストレス
  • あご(顎関節)に悪い日常生活の癖
  • 姿勢が悪い
  • かおの外傷

などが原因で顎関節症になりますが

すべての原因に共通するキーワードは

ストレス」です

index2

ストレスとは

ストレスを辞書で調べると

「種々の外部刺激が負担として働くとき

心身に生ずる機能変化」

簡単に

「物体の外側からかけられた圧力によって

歪みが生じた状態」

です。

風船を使うと理解しやすいです

10087312471

・風船が物体(心身)

・風船を押す手が、物体の外側からかけられた圧力(種々の外部刺激)

・風船が凹む状態が、物体に歪みが生じた状態(機能変化)

img-section2

上の図の風船を凹ます力が

ストレッサー(種々の外部刺激)で

ストレスの原因になるものです。

ストレッサー(種々の外部刺激)は

①物理的ストレッサー

②気温・騒音・光による刺激

③化学的ストレッサー

④アルコール・タバコ・薬害・酸素や栄養の過不足

⑤生理的ストレッサー

⑥寝不足・病気・けが・妊娠・虫歯

⑦心理的(精神的)ストレッサー

⑧人間関係トラブル・不安・焦り・いらだち・怒り・緊張

brocade001-001

に分類できます。

これらいくつかのストレッサー(種々の外部刺激)が複雑に混ざり合い

「ストレス」を引き起こしています

9e0def60a6

精神的ストレス以外で

顎関節症のストレスになる

種々の外部刺激(ストレッサー)は

  • かみ合わせ
  • あご(顎関節)に悪い日常生活の癖
  • 姿勢が悪い
  • かおの外傷

はすべてあご(顎関節)に対するストレス(負担)です

index

顎関節症が発症するメカニズム

ストレスは誰もが受けていますが

なぜ下の図の症状がでる人とでない人がいるのか?

img01

その答えは

コップと水を使うと理解しやすいです。

「コップと水」理論

コップは個人の持つストレスの耐性です。

ストレス耐性とは

「ストレッサー(種々の外部刺激)を受けた時に

どの程度対応できるか(耐えられるか)という強さ」

です。

水はストレッサー(種々の外部刺激)です

2007121320173328_8

コップ(個人)に水(ストレサー)をいれます

j0178066

上の図の状態だと

ストレス症状はまだ出ません。

もし…

コップからあふれるほどの水(ストレッサー)が溜まると

G2WczhDG21395108428

ストレスが過度な状態となり

ストレス症状が出現します。

しかし

同じストレスの刺激(ストレッサー)があっても

職場の同じストレス
  • 空調温度
  • 座り続け
  • 立ち続け
  • パソコン
日常の同じストレス
  • 温度
  • 気圧
  • 湿度
  • 家族同じ食事

ストレス症状の出る人出ない人の違いは

個人の今までの

  • 体験
  • 経験
  • 遺伝

などによって

人それぞれコップ(個人のストレス耐性)の大きさが違うからです

2749886

顎関節症が発症するメカニズムは

コップと水のたとえ以外に

積み木のたとえがあります。

積み木理論

積み木理論とは

「個人が持っている積み木(寄与因子)の重なりが

顎関節症の出現や持続に影響する」

と言う考えで

東京医科歯科大学の准教授

木野孔司先生が提唱されました

顎関節症の積み木(寄与因子)
  • かみ合わせ
  • 精神的ストレス
  • あご(顎関節)に悪い日常生活の癖
  • 姿勢が悪い
  • かおの外傷

brocade001-001

上記のいくつかの寄与因子(積み木)が複雑に絡み合い

顎関節症が発症します

2007121320173328_9

積み木理論を利用すれば

日によって顎関節症の症状

  • あご(顎関節)が痛い
  • 口が開けにくい
  • 口を大きく開けられない
  • 口を開けると、耳の辺り(顎関節)で音が鳴る
  • 耳が痛い
  • 顎関節周りの筋肉に疲労を感じる
  • 肩こり
  • 腰痛
  • めまい

がひどくなったり

または

楽になったりする理由がわかります

顎関節症の症状(痛み)が出た時は

いくつかの寄与因子(積み木)が重なって

個人の関節や筋肉の限界(耐久力)を越えたためです

tmj06

顎関節症の症状(痛み)が消えるか楽になる時は

顎関節症の症状(痛み)が出た時の

寄与因子(積み木)の一つ

あるいは

寄与因子(積み木)のいくつかが無くなって

個人の関節や筋肉の限界(総合的耐久力)の範囲内に

寄与因子(積み木)の重なりが収まったからです

auto-cDI39P

さらに

同じストレスの刺激(寄与因子)があっても

職場の同じストレス
  • 空調温度
  • 座り続け
  • 立ち続け
  • パソコン
日常の同じストレス
  • 温度
  • 気圧
  • 湿度
  • 家族同じ食事

ストレス症状の出る人出ない人の違いは

個人の今までの

  • 体験
  • 経験
  • 遺伝

などによって

人それぞれ関節や筋肉の限界(総合的耐久力)の範囲が違うからです

tumiki tigau

最後に

  • コップと水のたとえ
  • 積み木のたとえ

どちらも

顎関節症は

  • かみ合わせ
  • 精神的ストレス
  • あご(顎関節)に悪い日常生活の癖
  • 姿勢が悪い
  • かおの外傷

などの1つだけの原因(寄与因子・ストレス)では無く

色々な種類の原因(寄与因子・ストレス)が複合して起きると考えています。

ですので

顎関節症の症状が

  • 治りにくい
  • 楽になりにくい

と言われているのは

1つだけの原因(寄与因子・ストレス)の治療しかしていないからです。

1つだけの原因(寄与因子・ストレス)の治療①
精神的ストレスならカウンセリングのみ
1つだけの原因(寄与因子・ストレス)の治療②
かみ合わせが悪ければ

かみ合わせを直す治療のみ

顎関節症の症状は

「色々な種類の原因(寄与因子・ストレス)が複合して起きている」

と考えている医療機関でしか

治療がうまくいかないと思います

kyo2

サブコンテンツ