昔に比べて、顔の横幅が広がっていないですか?

昔に比べて、顔の横幅が広がっている人は

歯の食いしばり」が原因のひとつです。

歯の食いしばりが原因で

広がる顔の場所の1つ目は

下の図の

tmj-sokutoukin

赤い場所の筋肉の側頭筋です。

歯の食いしばりが原因で

広がる顔の場所の2つ目は

下の図の

0804-2-2

赤い場所の筋肉の咬筋です。

frustrated-boy-writing-1

歯の食いしばりとは

覚醒時や睡眠時に

歯を左右にずらさずに

「上と下の歯を強く噛み合わせる」事です。

医学用語では歯のくいしばりを

「クレンチング」と言います。

顔の横幅が大きくなる原因

歯のくいしばりで

「上と下の歯を強く噛み合わせる」と

自分の体重ぐらいの力を出すことが可能です。

例えば

  • 体重60kgの人なら、60kgの力
  • 体重40kgの人なら、40kgの力

を「歯の食いしばり」で出すことが可能です。

さらに

あご先(顎関節)が左右どちらかにズレている

顎

猫背

images

だと

自分の体重の1.5倍から2倍の力

  • 体重60kgの人なら、120kgの力
  • 体重40kgの人なら、80kgの力

を「歯の食いしばり」で出すことが可能です

そのため

歯の表面を覆っている組織は

人間の身体の中では一番硬い

「エナメル質」で作られています

strong-tooth-deadlifting-weights

あご先が左右どちらかにズレる理由

index3

片方の歯ばかりで食べ物を噛んでいる
食べ物を噛む動作には

下の図の赤い部分の

「咀嚼筋(そしゃくきん)」を使います

片噛みの癖で

右の噛む筋肉をよく使っていれば

あご先が右に強く引っ張られますし

skull-falling-down27-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

片噛みの癖で

左の噛む筋肉をよく使っていれば

あご先が左に強く引っ張られます

skull-falling-down27

どちらか片方のほおをいつも下にして寝る
人間の頭の重さは約5kgあります。

日常生活の寝方の癖

うつ伏せ寝や横向き寝で

どちらか片方のほおを

いつも下にして寝るていると

下になっている顔だけに

頭の重さが余分にかかるので

あご先がズレる原因になります

index

ほお杖をつく癖がある
例えば

右エラの部分に頬杖をつく癖があると

下あご(下顎骨)に対して

右から左に押す力が発生するので

下あご(下顎骨)が左にスライドして

あご先がズレる原因になります

Close-up of a businesswoman resting her head on her hand

顎関節症がある
顎関節症の症状の1つとして

口が開けにくいだけでなく

images

口を開けた時にあご先が

左右どちらかにズレる傾向があるので

あご先がズレる原因になります

26-8202493x_e4da2c9a-f706-4fca-921e-3cbf00f7a76a

歯の食いしばりがあると

「上と下の歯を強く噛み合わせる」ので

  • 歯の詰め物が外れる
  • 歯が割れる
  • 歯が折れる
  • 歯がすり減る
  • 歯がしみる(知覚過敏)
  • 以前よりも歯が伸びた(歯茎の後退)

などの症状やサインが出るだけでなく

歯ぎしり2

歯の食いしばりで

「上と下の歯を強く噛み合わせている」と

の図の赤い色の筋肉

咀嚼筋(そしゃくきん)を常に使っています

840139ad-s

筋肉を常に使っている

言い換えれば

「筋肉を常に刺激している」

筋肉は大きく肥大して

マッチョになります

筋肥大 回数

歯の食いしばりが原因で

噛む筋肉の1つ咬筋を

常に使って刺激している

k139

(咬筋の筋トレ前)

botox_era

ダウン

(咬筋の筋トレ後)

顔の横幅が広がります

botox_era

歯の食いしばりが原因で

噛む筋肉の1つ側頭筋を

常に使って刺激していると

k138

(側頭筋の筋トレ前)

botox_era

(側頭筋の筋トレ後)

顔の横幅が広がります

botox_era

さらに、歯の食いしばりが原因で

噛む筋肉の1つ側頭筋を常に使っていると
  • ほお骨が横に出っ張る
  • エラが張る

などの

顔の横幅の広がりだけでなく

側頭筋の構造上

card-5729367-front-1499647FFC33AFDB9A4

あたまの鉢(こめかみ)の部分も広くなるので

顔の横幅がさらに広がり

顔がより大きく見えてしまいます

※眉毛の2㎝ほど外側に側頭筋があります

ls20_treatment_i050_l

  • あご先が左右どちらかにズレている
  • 猫背

などの

顔や身体の歪みが年々酷くなってくると

猫背 ゆがみ 比較

「上と下の歯を強く噛み合わせる」力を

なんと

自分の体重の2倍以上出すことが可能です

例えば、顔や身体の歪みが酷くて

「歯の食いしばり」を

自分の体重の3倍出せると仮定すると

  • 体重60kgの人なら、180kgの力
  • 体重40kgの人なら、120kgの力

顔の噛む筋肉(咀しゃく筋)の

咬筋や側頭筋に常に掛かり続けます

e558ff2468fe487c55a18d34b449dfa5

こんな重り(噛む力)を

常に上げ続ける(出し続ける)と

身体()はどんどんマッチョになり

kai-greene-pavel-ythjall

顔の横幅が

昔に比べてどんどん広がってきます

botox_era

一度チェックしてみて下さい

まず、猫背の状態で

上と下の歯を強く噛み合わせて下さい

upperbody-4postures2-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

次に、姿勢を正して

上と下の歯を強く噛み合わせて下さい

upperbody-4postures2

猫背と正しい姿勢

どちらの姿勢のほうが

上と下の歯を強く噛む

「歯の食いしばり」をやりやすいですか?

顔の横幅が昔に比べて広がらない為にも

今すぐチェックして欲しいことがあります

494336791_XS

普段、舌をどこに置いてますか?
  1. 上の歯ですか?
  2. 下の歯ですか?
  3. 下あごですか?
  4. 上下の前歯の間ですか?

teen-adult-tongue-thrust

正解は…

 

 

 

 

実は、この選択肢の中にはありません。

A~Dは全て間違った舌の位置です。

間違った舌の位置を専門用語では

「舌癖」と言います

舌癖とは
  • 上下の歯の間に舌が出ている

20141001_05 - コピー

  • 舌を上下どちらかの歯に押し付けている

20141001_05

癖の事です

舌癖のもう一つのチェック法

唾を飲み込む時に

舌の先が、どこにありますか?

ton1

唾を飲み込む時に

舌の先が

  • 上下どちらかの歯に触れてしまう人
  • 舌の先を歯に押し付けてしまう人

は「舌癖」があります

20141001_05

舌癖があると

ヒトは1日に約800回から1000回

  • 食べ物

を飲み込む動作をしています。

ですので

「舌癖」がある人は

  • 食べ物

を飲み込むたびに(約800回から1000回)

舌が歯に触れている事になります

舌が歯に触れている時間が長い

もしくは

舌で歯を押し付けている時間が長いと

昔に比べて

歯と歯に隙間ができたり

eda3da1192bd8bcaaca073a5f59f73ae

上下の歯の噛み合わせが悪くなってしまいます

treat_sample

さらに

「舌癖」がある人は

しゃべり方にも特徴があります。

「舌癖」のある人は

しゃべる時に舌が

上下の歯の間に出る傾向があるので

  • サ行
  • タ行
  • ナ行
  • ラ行

の発音がしにくくなります。

※昔に比べて、滑舌が悪くなっている人は

「舌癖」があるのかもしれません…

219c532d3c18cfc53a2ffe52f120b1cb

舌癖があると
  • 顔のたるみ
  • 顔のクマ
  • あごのズレ
  • 呼吸が浅い
  • 睡眠が浅い
  • 食事中に音をたててしまう
  • 口呼吸

の原因にも実はなります

images (1)

正しい舌の位置

安静時でも活動時でも

舌が上あご(上顎骨)にぴたっとついているのが

正しい舌の位置です

649d1f0f

もう少し詳しく述べると

舌の先を置くべき、上あごの正確な場所は

上の前歯のすぐ後ろの歯ぐきです。

別名「スポットポジション」と呼ばれています

habit_06

※安静時でも活動時でも

決して舌は上の歯や下の歯に触れません

teen-adult-tongue-thrust

一度チェックしてみて下さい

まず、正しい舌の位置で

上と下の歯を強く噛み合わせる

「歯のくいしばり」をして下さい

habit_06

次に、間違った舌の位置(舌癖)で

上と下の歯を強く噛み合わせる

「歯のくいしばり」をして下さい

20141001_05

正しい舌の位置と間違った舌の位置

どちらがより強く

上と下の歯を強く噛む

「歯の食いしばり」が可能でしたか?

舌の位置が正しいと

歯と歯を強く噛み合わせる

「歯の食いしばり」の力が

間違った舌の位置より弱くなります

shocked-woman-1

間違った舌の位置では

歯と歯を強く噛み合わせる

「歯の食いしばり」で発生する力が

正しい舌の位置より強いので

顔にある噛む筋肉(咀嚼筋)に対して

強力な刺激が常に加わり続けます。

筋肉は刺激が強ければ強いほど

どんどん大きくたくましくなるので

2-mechanisms-for-rapid-muscle-growth

間違った舌の位置では

顔にある噛む筋肉の

  • 咬筋
  • 側頭筋

どんどん大きくたくましくなり

顔の横幅がどんどん広がります

botox_era

正しい舌の位置では

歯と歯を強く噛み合わせる

「歯の食いしばり」で発生する力が

間違った舌の位置より弱いので

顔にある噛む筋肉(咀嚼筋)に対して

強力な刺激が加わる心配がございません

569216_original

筋肉は強力な刺激でしか

大きくたくましくなりませんので

正しい舌の位置にすれば

顔の横幅が広がることはありません

botox_era

正しい舌の位置を身につけて

顔の横幅が広がるのを防ぎましょう。

今現在の、自分の舌の位置が

正しいか間違っているかを

下の検査でまず確認して下さい

検査

舌を上あごに付けて

「ポンッ」と音が鳴らせますか?

DSCF15265B15D

この検査で

舌を「ポンッ」と鳴らせなかった人は

正しい舌の位置を維持するのに欠かせない

「舌を上に持ち上げる筋肉」が弱っています

※「ポンッ」と音を出すには

上あごに舌をしっかり付ける必要があります。

上あごに舌をしっかり付ける時に

「舌を上に持ち上げる筋肉」をすごく使います

e0146240_651190

「ポンッ」と音を鳴らせなかった人は

舌を上に持ち上げる筋肉を鍛えましょう

舌の筋肉トレーニング方法その1
①舌を置く上あごの位置を確認

下の図の黄色の丸

上あごにある「スポットポジション」に

habit_06

・親指

・割り箸

・ストロー

のどれかを軽く5秒当てます

column02-img05

②次に舌の先端を上あごの

「スポットポジション」に5秒当てます

DSCF15265B15D

③上記の①~②を5回程繰り返します

③が終了したら

舌を上あごに付けて

「ポンッ」と音が鳴らせるかを

再度チャレンジしてください。

どうでしたか?

このエクササイズで

「舌を上に持ち上げる筋肉」が鍛えられると

上あごに舌がしっかり付き

「ポンッ」と音が出せるようになります

舌の筋肉トレーニング方法その2
用意するものは

粒ガムなら1粒

板ガムなら半分

①ガムをかんで軟らかくします

片噛みの癖がある人は

普段噛んでない側で噛みましょう

②舌の上でガムを丸くします

image66

③舌でガムを

上あごの「スポットポジション」に貼り付けます

habit_06

image66

④上あごのスポットに付いているガムを

舌で後ろに押し広げます

image66

⑤舌でガムを上あごに押し付けたまま

つばを飲み込みます

DSCF15265B15D

⑥上記の①~⑤を1日1~3分繰り返します

⑥が終了したら

舌を上あごに付けて

「ポンッ」と音が鳴らせるかを

再度チャレンジしてください。

どうでしたか?

このエクササイズで

「舌を上に持ち上げる筋肉」が鍛えられると

上あごに舌がしっかり付き

「ポンッ」と音が出せるようになります。

上述している舌の筋肉トレーニング方法は

2つともやれば必ず出来るようになります。

「ポンッ」と音が鳴らせなかった人は

毎日少ない回数でも構わないので

継続して舌の筋肉トレーニングをして下さい。

正しい舌の位置を身につけて

顔の横幅が広がるのを防ぎましょう

botox_era

botox_era

まとめ

昔に比べて、顔の横幅が広がる問題は

上と下の歯を強く噛み合わせる

歯の食いしばり」が原因の1つです。

歯の食いしばり以外では

昔に比べて、顔の横幅は広がる理由は

  • 食べ物を強く噛む癖
  • 歯ぎしりの癖
  • 上と下の歯が1日20分以上触れ合う癖

もございます。

※日常生活で長時間(1日20分以上)

上と下の歯が触れ合っている状態を

専門用語で「歯牙接触癖(TCH)」と言います

  • 歯の食いしばり
  • 食べ物を強く噛む癖
  • 歯ぎしりの癖
  • TCH(歯牙接触癖)

この4つの共通点は

顔にある噛む筋肉(咀嚼筋)に対して

強力な刺激が加わる事です。

筋肉は刺激が強ければ強いほど

どんどん大きくたくましくなる性質があります

kroc

補足

顔にある噛む筋肉(咀嚼筋)に対する

  • 歯の食いしばり
  • 食べ物を強く噛む癖
  • 歯ぎしりの癖
  • TCH(歯牙接触癖)

の強力な刺激は

「顔の歪みやズレ」に関係しています

図解_手を添えるだけで_骨の.html (3)

表情を作るために

顔にはたくさんの筋肉が存在しています

※目や口、鼻などを動かす筋肉が

顔には約30個以上あります

m260

顔の筋肉の1つ「咬筋」は

顔の骨(顔面骨)の

ほお骨(頬骨弓)~えらの部分(下顎角)

に付着しています

koukinn

例えば

片側の歯で物をかむ癖があると

よく噛んでいる咬筋が発達します

発達している咬筋側は

「エラ張り」の原因になるだけでなく

発達している咬筋側は

下の図の赤い矢印方向に

骨を引っ張る力が常に発生しています

koukinn hippari

例えば

  • 歯の食いしばり
  • 食べ物を強く噛む癖
  • 歯ぎしりの癖
  • TCH(歯牙接触癖)

で片側の咬筋が発達して

下の図の赤い矢印方向に

骨を引っ張る力が常に加わると

koukinn sita

  • ほお骨(頬骨弓)が出っ張ったり
  • ほお骨(頬骨弓)が下がったりして

ほお骨の位置が左右で違う

「顔の歪みやズレ」の原因になります。

さらに

ほお骨(頬骨弓)の位置がズレると

ほお骨(頬骨弓)は

目(眼球)を入れる骨の一部なので

masseter1322516136925

  • 左右の目の高さ
  • 左右の目の大きさ

が違う原因にもなります

筋肉は「適度」に使うのが正解です
  • 歯を食いしばらない
  • 食べ物をやさしく噛む
  • 上下の歯が触れ合っている状態が1日20分以内

を日々の生活で気をつけて実践出来ると

昔に比べて、顔の横幅が広がらないだけでなく

  • 表情が豊かになる
  • 言葉の発音がきれいになる
  • 痩せる
  • 子供は脳が発達
  • 大人はボケ防止
  • 虫歯予防
  • 目が良くなる
  • ガンの予防

などの健康効果も期待できます

kamukoto

さらに

筋肉を適度に使う
  • 歯を食いしばらない
  • 食べ物をやさしく噛む
  • 上下の歯が触れ合っている状態が1日20分以内

を日々の生活で気をつけて実践出来ると

昔に比べて、顔の横幅が広がらないだけでなく

顔の筋肉が適度に引き締まるので

  • 小顔になったり
  • 顔のたるみ防止

などの美容効果も期待できます

噛む 小顔

舌の側面に凹みありませんか?

zetu02

舌の側面にある凹みは

歯の食いしばり」のサインの1つです。

また、舌の側面にある凹みは

「舌癖」がある人のサインでもあります。

※歯のくいしばりのサインを

さらに詳しく知りたい方は

こちらをクリックしてご参照ください

サブコンテンツ