体の体操まとめ①(姿勢・骨盤矯正)

バランス感覚を鍛えるのに効果的(腸腰筋)

①座位

※膝は伸ばす

※なるべく姿勢は良く

img128

②左脚を前に出す

img128 - コピー

※骨盤から脚を前に出すイメージ

int3b_img1-1

※腕で反動をつけてもOK

※スピードより歩幅を意識する

⑤反対も同様に行います

回数は

1回から10回で大丈夫です

今回の体操は腸腰筋を鍛えます

chouyoukin2

  • 太ももを持ち上げる(歩く)
  • 背骨を支える
  • 骨盤を支える
  • お尻の筋肉を引き上げる(ヒップアップ)
  • お腹を引き締める

時に腸腰筋を使います

Bs_NnZ3CMAAgUoq

バランス感覚には体幹の力が重要です。

体幹は頭や手・足を除く胴体部分なので

背骨や骨盤も体幹です

1-002

腸腰筋を鍛えると

背骨や骨盤を支える力(体幹)が強くなり

身体がブレないバランス感覚が鍛えられます

standing_psoas_diaphragm

しかし

からだの中で腸腰筋は

年齢とともに衰えやすい筋肉の1つです。

20代後半から腸腰筋が衰えます。

腸腰筋が衰える(うまく使えていない)と

体のバランスが崩れ

体の歪みやズレ原因になり

  • 腰痛
  • 肩凝り
  • 首凝り
  • 手足の関節が痛む
  • 頭痛

などの症状が出ます

さらに

腸腰筋が衰える(うまく使えていない)と

体の歪み(体のずれ)の影響で

  • 顔の歪み
  • 顎関節症

の症状が出る可能性もございます

1473e16a4824e4ccdec341be7b785b79

この体操で体幹(腸腰筋)を鍛えて

バランス感覚を呼び覚ましましょう。

バランス感覚を鍛えるのに効果的(僧帽筋)

①両手を握る

※足は肩幅と同じ位に開く

※つま先は外側

※両腕は床と平行になるよう前に上げる

②両手を開く

※指先までしっかり伸ばす

※なるべく強く開く

※両腕は床と平行

img127 - コピー

回数は

1回から10回で大丈夫です

手を握る時は

images

手のひら側の筋肉(前腕屈筋群)を使います

images - コピー

手を開く時は

Extensors

手の甲側の筋肉(前腕伸筋群)を使います

images

手を握る筋肉(前腕屈筋群)は

97b061ac11ab6efe94dfa9aac20ebcf2

胸の筋肉(大胸筋)と繋がっています

Muscle_System_Pro_III-e1402578223659

手を開く筋肉(前腕伸筋群)は

20cfce153c6dcbd30dc35695758066ae

背中の筋肉(僧帽筋)と繋がっています

katakin1

バランス感覚には

下の図の筋肉を使います

genki245_04_03

今回の体操は

背中の筋肉(僧帽筋)を鍛えます。

僧帽筋を鍛えると

背骨や骨盤を支える力(体幹)が強化され

身体がブレないバランス感覚が鍛えられます

back-trapezius-latissimus

さらに

僧帽筋や大胸筋の周りには

リンパがたくさんあります(下の図の緑色)

20140602235706a7a

僧帽筋を鍛えると

首や肩周りのリンパの流れが良くなり

フェイスラインやデコルテがすっきりして

小顔や顔のたるみ解消に効果的です。

逆に

僧帽筋が衰えると体のバランスが崩れ

体の歪みやズレの原因になります…

20150506091626df7

僧帽筋が衰える(うまく使えていない)て

体の歪みやズレが生じると

  • 首凝り
  • 肩凝り
  • 頭痛
  • 背中の痛み

などの症状も出てしまいます

921f1e4c3348852e7634d851db7baeb5

さらに

僧帽筋が衰える(うまく使えていない)と

上記の症状だけでなく

  • 顎の痛み(顎関節症)
  • 眼の疲れの

原因にもなります

kent2_stnd_20791_1_1_8529

この体操で体幹(僧帽筋)を鍛えて

バランス感覚を呼び覚ましましょう。

サブコンテンツ