体の体操まとめ④(姿勢・骨盤矯正)

バランス感覚を鍛えるのに効果的(足底筋)

①立位

img083 - コピー

②右足を上げる

※まず右足のかかとを上げて

次に右のひざを上げるイメージ

※右足の爪先(親指)を左ひざに置く

img083

③両手を横に広げる

※右足の爪先(親指)は

左ひざに置いた状態をキープ

img083 - コピー (2)

④両手を上に上げる

※右足の爪先(親指)は

左ひざに置いた状態をキープ

img083 - コピー (3)

⑤反対も同様に行います

回数は

1回から10回で大丈夫です。

靴をあまり必要としない南国の人々(裸足)

例)モルジブやスリランカの人の脚には

適度に筋肉が付いています。

また姿勢がキレイです

img_entry_01

足裏の刺激が多い環境では(裸足)

足裏の筋肉(足底筋)が発達しています

pie3

足裏の筋肉(足底筋)が発達していると

身体の土台が安定します。

※足裏はからだの一番下にあるので

身体の土台にあたります

654Dibujo

身体の土台が安定すると

バランス感覚が良くなり

  • 姿勢
  • 歩行
  • O脚

良くなります。

普段の生活で裸足になる機会は少ないので

この体操で足裏(足底筋)を鍛えて

バランス感覚を呼び覚ましましょう。

バランス感覚を鍛えるのに効果的

背側骨間筋の体操

①座位

※楽な姿勢で行う

img057 - コピー (5)

②足の指をつまんでねじる

※親指から小指まで

img057 - コピー

※足の指を軽く引っ張りながら小さくねじる

ph3

③足の付け根の骨の筋肉(背側骨間筋)を押す

bochikun19

img057 - コピー (4)

※骨と骨の間を開くイメージで押す

94284653c4584f1a0e671395a280004e-300x264 - コピー

④指を動かす

※1本ずつ動かす

※指で床を押すイメージ

img057

⑤反対も同様に行います

回数は

1回から10回で大丈夫です

img057 - コピー (2)

足が上の図の様になれば最高です。

  • 歩く
  • 走る
  • 体重を支える

足を形作には片足で26個の骨

両足だと合わせて52個の骨が必要です

foot-out

足はからだの一番下にあるので

身体の土台になります。

足がうまく使えていると

身体の土台が安定します。

身体の土台が安定していると

バランス感覚が良くなります。

現在は歩く機会があまりなかったり

靴が高性能になりすぎて

昔に比べて足を使わなくなっています。

この体操で足を鍛えて

バランス感覚を呼び覚ましましょう。

バランス感覚を鍛えるのに効果的

上腕三頭筋の体操

①腕立て伏せの姿勢

img047 - コピー (2)

※けっして腰はそらせない

maxresdefault

②右手を横に出す

※からだ(腰)は動かさない

img047 - コピー

③伸ばした手を左肩にタッチ

※腕だけを動かす

img047

④反対も同様に行います

回数は

1回から10回で大丈夫です。

バランス感覚には下の図の筋肉を使います

genki245_04_03

この体操は

  • 腹筋群
  • 臀筋群
  • 上腕三頭筋

を鍛えます。

  • ボールを投げる
  • ドアを押す
  • お米を研ぐ
  • 立ち上がる時に床を手で押す

などの

物を押したり肘を伸ばす時に

主に上腕三頭筋を使います。

日常生活ではあまり押す動作がないので

上腕三頭筋を使う機会は少ないです

images

筋肉は使わないと衰えます。

日常生活であまり押す動作がないと

上腕三頭筋が衰えてたるみ

b_jowan_san

二の腕の後ろがプルプルになります

Frau prüft ihren Trizeps

※上腕三頭筋と上腕二頭筋を合わせて

「二の腕」と呼ばれています

ninoude3-120x120

サブコンテンツ