背骨の仕組み(健康・美容矯正の前に知ってほしい事)
背骨の構造
背骨は
背中の中央を真っ直ぐ走っている骨で
医学的には脊椎もしくは脊柱と表記します。
背骨は1つの骨ではなく
椎骨(ついこつ)という小さな骨がつなぎ合わさっています。
人間を含む哺乳類の背骨は
24個の椎骨で構成されています。
椎骨の構造
椎骨の前方には
体重や重力を支える椎体が
椎骨の後方には
椎体から張り出している椎弓があります。
椎体と椎弓の間(椎孔)には
脊髄(神経)が納まっています
椎弓からは
- 棘突起
- 横突起
- 関節突起
が伸びています。
これらの突起に
背中の筋肉(固有背筋)が付いています
背骨の数
- 頚椎(首の骨)は7個
- 胸椎(背中の骨)は12個
- 腰椎(腰の骨)は5個
※腰椎は4個の人もいれば、6個の人もいます。
腰椎(腰の骨)の数は
-
5個の人が80%
-
6個の人が15%
-
4個の人が5%
からだの大きいくじらでも
首が長いキリンても
首の骨(椎骨)は人間と同じ7個しかありません
また、ヒトの頭から腰までを結ぶ背骨は
横から見ると
ゆるやかな逆S字カーブ
- 頚椎が前方に弯曲(前弯)
- 胸椎が後方に弯曲(後弯)
- 腰椎が前方に弯曲(前弯)
を描く曲線になっています。
この曲線を背骨の生理的弯曲と言います。
背骨の生理的弯曲は
身体の重心が移動する
- 立つ時
- 歩く時
に身体のバランスを取る為に必要不可欠です
さらに、背骨は
それぞれの働きに応じた骨の形(椎骨)をしています
- 働きに応じて背骨の形が違う一つの例
- 首の骨(頚椎)は7個ありますが
上から数えて1番目と2番目にある骨(頸椎)は
他の首の骨(頸椎)と比べると骨の形が違います。
上から数えて1番目にある骨(頸椎)は
輪っかのような形をしています。
別名で環椎(かんつい)と呼ばれています
上から数えて2番目にある骨(頸椎)は
突起が上に向かって飛び出しています。
別名で軸椎(じくつい)と呼ばれています
この突起に1番目の輪っかのような形をした骨がはまり込み
関節(環軸関節)を形成します
環軸関節は頭を回すのに特化した関節で
約35°~40°の可動域があります。
※首の骨は全体で回旋65°~75°回ります
因みに、環椎と軸椎を除く
首の5つの骨(頸椎)は
下の図のような骨の形をしています
背骨の役割
①頭と身体の支持
・頚椎(首の骨)
あたま(頭蓋)を支える
・胸椎(背中の骨)
あたまや首、腕を支える
・腰椎(腰の骨)
あたまや首、腕、胸部、腹部を支える
②頭と身体の運動
ひとつひとつの椎骨が
少しずつ動くことで
全体(背骨)として
大きな動きをします
③脊髄の保護
背骨の中を脊髄が通っています。
※頭蓋骨の中には脳があります
背骨の中の脊髄から
- 手足を動かす筋肉へ
- 内臓などの各器官へ
神経が繋がっています
背骨が歪むと
背骨の中の脊髄から
- 手足を動かす筋肉へ
- 内臓などの各器官へ
神経がうまく繋がらなくなり
- 手足を動かしにくい
- 内臓の不調
などの様々な問題が起きる原因になります
④内臓の保護
背骨と骨盤は
内臓を入れる容器の役目があります。
背骨は骨盤と一緒に内蔵を守っています
背骨が歪むと
背骨の一つ仙骨も歪みます
仙骨は骨盤の一部なので
背骨が歪むと
骨盤も一緒に歪みます。
背骨や骨盤が歪むと
内臓を入れる容器が歪みます
内臓を入れる容器が歪むと
容器の中に入っている内臓も歪みます
内臓の歪みは
内蔵の不調の原因になります
背骨の歪み
日常の生活習慣の積み重ね(集大成)で
背骨の歪みが形成されます
背骨が歪む生活習慣は
- 脚を組む
- カバンをいつも同じ側で持つ
- 横座りをする
- 片足に体重を乗せて立つ
- 片側の歯で物をかむ癖がある
- 頬杖
- ゴルフやテニスなどの球技をしている(していた)
などが考えられます
背骨の歪みは
背骨を構成している
1つの椎骨が歪む事ではありません
※もし下の図の様に
1つの椎骨が飛び出ると(脱臼すると)
背骨の中にある神経(脊髄)を圧迫して
- 手や足の麻痺
- 呼吸困難
などの重篤な症状が起きます
「脊骨が歪んでいる」と言うのは
下の図の様に
脊骨全体(24個の椎骨)から見て
特定のユニットが歪んでいる状態を示します。
※特定のユニットは2、3個の椎骨が多いです
最後に
背骨が歪むと
- 肩こり
- 腰痛
- 手足の関節が痛い
- 手足の痺れ
- 身体がだるい
など身体の不調の原因になるだけでなく
- 顔の歪み
- お腹が出る
- おしりが下がる
- 下半身太り
など美容面での不調の原因にもなります。
背骨の歪みがなぜ「顔の歪み」に?
背骨は身体の中心にあります
いわゆる
背骨は身体の土台です。
背骨(土台)が歪むと
建物と同じで
背骨(土台)の上は歪みます。
背骨(土台)が歪むと
背骨の(土台)の上に顔があるので
顔も歪みます
背骨の歪みをチェック
- 肩の高さが左右違う
- 同じ側でバッグを持つ
- 猫背
- ウエストのくびれに左右差がある
あてはまる項目があった方は
背骨が歪んでいる可能性があります
sakoの考え接骨院では
24個の椎骨(背骨)の歪みや
動きの悪くなっている背骨の関節(椎間関節)を
検査によって探し出し
正しい位置や状態に矯正します。
背骨の矯正に
姿勢指導やエクササイズ指導を徹底して
背骨の歪みを根本から改善していくのが
sakoの考え接骨院の治療メニュー
健康・美容矯正です