自律神経失調症の整体施術を受ける前に

この様なお悩みがございませんか?

  • なんとなく身体の調子が悪くスッキリしない
  • 慢性的に身体が怠く、やる気が起きない
  • 休息しても疲れが取れない
  • 疲れているのになかなか寝れない
  • 寝れても途中で目が覚めてしまう
  • 寝汗をかく
  • 長く寝たのに疲れが取れない
  • 日中頭がボーッとして、常に眠い
  • 集中力が途切れやすい
  • 無意識に首肩に力が入る
  • 季節に関係なく手足が冷えている
  • 身体のむくみや脚のむくみが酷い
  • 息が吸いづらく、呼吸が苦しい
  • 胸やけがする
  • 胃が重い、胃の不快感があり気持ち悪い
  • 下腹部の痛み、吐き気を伴う腹部の不快感
  • 下痢や便秘を繰り返す
  • 食欲不振もしくは過食してしまう
  • 言いようのない不安感に襲われる
  • 外出する(人混みへ行く)とひどく疲れる
  • 身体が火照る感じがする、微熱を感じる
  • 急に汗が大量に出る(異常発汗)
  • イライラしたり、憂鬱になったりと、気分や感情の浮き沈みがある(情緒不安定)

などのお悩みに、該当する項目が沢山ある方は、自律神経失調症の可能性がございます。

※上記のお悩み以外にも、自律神経失調症では、心と体の両方にお悩みが出るので、かなりの数になります。

肩こり、首こり、背中の痛み、腰痛、頭重、頭痛、しびれ、めまい、耳鳴り、耳の閉塞感、難聴、動悸がする、震え、立ちくらみ、蕁麻疹や皮膚のかゆみ、脱毛、生理不順

自律神経失調症の理解されがたいところは

①症状の多様性以外にも、同じ症状でも人によって訴える程度が違ったり、同じ人でも症状が日によって悪かったり良かったりと、症状が変化する。

②自律神経失調症の多様な症状が気になり、色々な病院(内科・消化器科・耳鼻科・心療内科)に行き、色々な検査をしてみたものの、「検査では特に異常がない」と言われる事が多い。

③とりあえず様子を見まるために、お薬を処方されたものの、病院の処方薬で改善する方もいれば、病院の処方薬だけではなかなか改善しない方もいる。

病院の処方薬だけでなかなかうまくいかず、自分で症状を改善しようと色々試行錯誤はしてみたが、時間ばかりが過ぎるだけで、一向に症状が改善せず、これから先もずっとこのままかもしれないと、途方に暮れているあなたに、今回のブログは、第一選択枝の医療機関以外で考えられる、次なるアプローチ

「どこへ行けば、自律神経失調症が良くなるのか?」

「どういう施術をすれば、自律神経失調症が良くなるのか?」

について書きました。

今回のブログの内容が、自律神経失調症のつらい症状に悩まされている方の、体調改善に少しでもお役に立てれば幸いでございます。

「自律神経失調症」とは?

次なるアプローチを書く前に、まずは自律神経について書きたいと思います。

脳からの命令は神経を介して身体に伝達され、身体からの情報は神経を介して脳に伝達されます。脳からの命令や身体からの情報を伝達する神経は、腕や足のように、自分の意思でコントロールできる器官に関わっている脳脊髄神経と、内臓(心臓や胃腸)のように、自分の意志ではコントロールできない器官に関わっている自律神経に分ける事が出来ます。

自律神経があるおかげで、胃腸が働き、生命活動に必要な栄養を食べ物から吸収したり、心臓が動き、生命活動に必要な栄養を血液で体の隅々に送ったり、外気の温度が変わっても、体内の温度を一定に保ったりと、体の内外からの色々な刺激(ストレス)に対し自動的に反応でき、身体の状態(体調)が一定に保たれています。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2種類がございます。この2つの神経は、交感神経がアクセル役、副交感神経はブレーキ役で、支配する各臓器に相反する働きを持っています。

交感神経
運動性の神経と呼ばれ、仕事や運動など、身体を活発に動かす時に働く神経。太古の暮らしで例えると、狩猟をする時や敵から逃げる時などの、「緊張した時」に交感神経は優位になります。

  • 瞳孔が開く
  • 心臓の拍動を早くする
  • 血圧上昇
  • 呼吸が早くなる
  • 胃腸の働きが抑えられる
副交感神経
休息や睡眠など、身体を休ませる時に働く神経。太古の暮らしで例えると、食事をする時や寝る時などの、「リラックスした時」に副交感神経は優位になります。

  • 瞳孔が小さくなる
  • 胃腸の働きが活発になる
  • 心臓の拍動がゆっくりになる
  • 血圧下降
  • 呼吸がゆっくりになる

交感神経と副交感神経は、活動内容や時間帯によって、臓器や器官を臨機応変に調整しています。

自律神経が整っている状態は、交感神経と副交感神経のバランスがうまく保たれている状態です。この状態こそが、毎日の健康を維持する為にはとても重要です。

活動時には交感神経が優位に働き、休息時には副交感神経が優位に働く、自律神経のバランスが、何かしらの原因で乱れるために起こる様々な体の不調を、「自律神経失調症」といいます。

交感神経が働きすぎて、自律神経のバランスが崩れてしまうケース

例①交感神経が優位になり、胃腸の働きが抑えられてしまうと、食欲の低下や消化不良で吐き気、便秘になります。

例②交感神経が優位になり、脳や神経が興奮しすぎてしまうと、寝つきが悪い、寝ても途中ですぐに目が覚める、睡眠の質が悪くなり寝てもスッキリしない。

例③交感神経が優位になり、涙や唾液の分泌が低下すると、ドライアイやドライマウスになります。

例④交感神経が優位になり、末梢血管が収縮すると、手先や足先の血液循環が悪くなるので、末端冷え症になります。

例⑤交感神経が優位になり、血管が収縮して筋肉への血液循環が悪くなると、体がこわばり硬くなるので、頭痛、肩こりや首こり、背中の痛み、腰痛になります。

例⑥交感神経が優位になり、脳の興奮状態が続いたり、脳の血管が収縮して脳への血液循環が悪くなると、めまいや耳鳴り、難聴になります。

例⑦交感神経が優位になり、血管が収縮して全身への血液循環が悪くなると、栄養や酸素が全身に行き渡らなかったり、老廃物や疲労物質が滞ったりするので、体の修復や疲労回復が上手くいかず、免疫力が低下します。免疫力が低下すると、風邪を引きやすかったり、風邪がなかなか治らなかったりします。

※年齢を重ねるにつれ(男性の場合30歳・女性の場合40歳)、副交感神経の働きが低下するため、交感神経優位のアンバランスな状態になりやすいです。

交感神経は日中や高気圧、冬の寒い時期に優位に働きます。

副交感神経が働きすぎて、自律神経のバランスが崩れてしまうケース

例①副交感神経が優位になると、交感神経がうまく働かないので、血圧を正常に保つ機能が弱まり(心臓の血液供給能力が低下し)、起立性低血圧になります。

例②副交感神経が優位になると、リラックスしすぎてしまい、やる気が出ない(意欲の低下)もしくは、眠気やだるさが続いてしまう。

例③副交感神経が優位になり、胃腸の働きが亢進しすぎてしまうと、下痢になります。

例④副交感神経が優位になり、脳の血管が拡張しすぎてしまうと、片頭痛になります。

例⑤副交感神経が優位になると、末梢の血管が拡張して、鼻が詰まりやすくなります。

例⑥副交感神経が優位になると、気管支が収縮して、咳が出やすくなります。

※副交感神経は夜や低気圧、夏の暖かい時期に優位に働きます。

副交感神経が優位になると、痛みや症状に対して敏感になります。

上述のように、交感神経と副交感神経のどちらか一方が、あまりに強すぎたりあまりに弱すぎたりすることで、自律神経のバランスが崩れてしまい、多種多様な症状が出現してしまいます。

自律神経失調症の原因

自律神経のバランスが乱れる、「自律神経失調症」の原因として、いくつかの要因が考えられています。

  1. 人体のリズムを無視した社会環境(夜間勤務)や、ライフスタイル(夜更かし・不規則な生活習慣)などの生活リズムの乱れ
  2. 不規則な食事や、偏食による栄養の偏りなどの食生活の乱れ
  3. 環境の変化(転勤・異動・引っ越し)、感情のショック(離婚・失恋・離婚)、仕事のストレス(労働時間・ノルマ)、家庭のストレス(部屋が片付かない・汚い)、人間関係のストレス(職場・パートナー)などの心理的・社会的な乱れ
  4. 睡眠不足や運動不足、病気などの生理的な乱れ
  5. 極端な温度差(暑さ寒さ)や気圧差などの物理的・化学的な乱れ
  6. 姿勢不良(背骨の歪み・骨盤の歪み)やケガなどの身体的な乱れ
  7. ホルモンバランスの乱れ(月経・更年期)
  8. 生まれつきストレスに弱い性格や体質(嫌と言えない・人の評価を気にしすぎる・気持ちの切り替えができない・環境が変わると眠れない、下痢しやすい)

これら以外の原因もございますが、自律神経失調症に当てはま人は、大体が上述の原因になります。

しかし実際のところ、「何が原因で自律神経失調症に陥ってしまうのか?」という、はっきりとしたメカニズムは、いまだ解明されていないのが現状です。

解明されない理由は

  • 自律神経失調症の症状が一人一人違うように、自律神経失調症の原因もまた一人一人違う
  • 同じ原因で自律神経失調症になっても、個人の性格や体質・環境によって、症状やストレスの感じ方に差が出てしまう
  • いろいろな原因が複雑にからみあって自律神経失調症が生じる

ところにあります。

原因は解明されてはおりませんが、自律神経失調症を簡単に要約すると、「人間関係や環境などの変化によって、心身に過大な負荷(ストレス)がかかり、身体がいつまでも緊張状態から抜け出せない、過緊張がおきて発生する様々な症状」となります。

※同じストレスでも、それを重く感じるか軽く感じるかは、人によって異なります。つまり、ストレスに強い人弱い人がいます。

自律神経失調症の治療法

一般的な病院や心療内科での治療

☑自律神経調整薬の処方

自律神経系の乱れを調整する薬

☑安定剤(精神安定剤=抗不安剤)の処方

日常生活に多大な支障が出るほど、不安や緊張が強い場合に処方され、リラックスした状態を作り出すお薬

☑抗うつ剤

病的な気持ちの落ち込みの場合に処方され、意欲や活力が心や体にスムーズに伝達できるようにする薬

☑筋弛緩剤

筋肉の緊張を緩和させる場合に処方され、コリと痛みの悪循環を断ち切るお薬

☑睡眠導入剤、睡眠薬の処方

寝つきが悪い、眠りが浅い不眠気味の人や、夜眠れない不眠症の人に処方されるお薬

※睡眠薬のなかで、作用時間が短いタイプの薬剤が、睡眠導入剤です

☑星状神経節ブロック

首の前面にある星状神経節(交感神経節)に、局所麻酔薬の注射またはレーザー照射をして、過度の交感神経の働きを抑制する

☑漢方薬の処方

☑カウンセリングや認知行動療法 (認知療法)

☑生活習慣の指導

生活リズムを整えたり、十分な休息や睡眠を取ったり、過度の飲酒やカフェインの過剰摂取を控える、など

☑呼吸の訓練

呼吸が早く浅いと、自律神経のバランスが乱れやすいので、呼吸をゆっくり深くすることで、自律神経のバランスを整える

一般的な接骨院や治療院での治療

☑痛みや不調がある部位に電気を当てる

☑痛みや不調がある部位をマッサージする

☑痛みや不調がある部位に湿布をはる

☑痛みや不調がある部位に運動療法や鍼、整体を施す

病院や接骨院、整体院での治療方法は異なりますが、「まずは自律神経失調症の症状を緩和し、症状が少し落ち着いてきたら、自律神経失調症の原因(人間関係や環境)に向き合っていくアプローチをとる」、治療の考えは似ています。

自律神経失調症がなかなか治りにくいのは、病院や接骨院、整体院での治療方法で、せっかく症状が落ち着いても、自律神経失調症の原因(人間関係や環境)、例えば、仕事の人間関係や仕事が夜間勤務(労働環境)、個人の性格や体質などは、容易に変更が出来ない事と、先ほども述べましたが、いろいろな原因が複雑にからみあって自律神経失調症になる事が関係しています。

ですので、巷の本や雑誌またはwebでよくある、「この対処法で自律神経失調症のお悩み解消」という、奇跡の処置や治療法は今現在ございません。

しつこいようで申し訳ございませんが、病院や接骨院、整体院での治療方法は、症状を緩和させる対処療法で、患者様が自律神経失調症の原因にどう向き合っていくかが、根本解決(お悩み解消)のカギになります。

※自律神経失調症に限った話でなく、腰痛や肩こりに対する病院や接骨院、整体院での治療方法も、症状を緩和させる対処療法です。根本解決(お悩み解消)には、「なぜ腰痛や肩こりになったのか?」を考え、もし姿勢不良が原因であれば姿勢を良くしたり、運動不足が原因であれば運動をするなど、患者さま自身が原因に対して向き合う事が必須です。

ダイエットも考えは同じです。消費カロリーよりも摂取カロリーが上回れば、消費されなかったカロリーが脂肪として蓄積されて太ります。たしかに運動をして消費カロリーを増やす事は、重要な事ではございますが、「なぜ太ったのか?」を考えれば、ほとんどの太る原因は、摂取カロリーの取り過ぎなので、運動で消費カロリーを増やすより、食事の内容や量を見直して、摂取カロリーを抑えるほうが、効果的にダイエットが可能です。

食事の内容や量を見直す事と同時進行で、運動をして消費カロリーを増やすと、さらに効果的なダイエットが可能です。

自律神経失調症も、患者様が自律神経失調症の原因と向き合う事と同時進行で、病院や接骨院、整体院で治療をして症状を緩和させると、自律神経失調症の改善に大変効果的です。

当院での「自律神経失調症」へのアプローチ

当院sakoの考え接骨院では
  • 患者さまが抱える、自律神経失調症による痛みや不快感を一刻も早く取り除き、少しでも早く、患者様が自律神経失調症の原因(人間関係や環境)に向き合うアプローチが取れるように

または

  • 患者様が自律神経失調症の原因と向き合う事と同時進行で、患者さまが抱える、自律神経失調症による痛みや不快感を一刻も早く取り除く施術を

常に心がけています。

自律神経失調症になった原因が、心の問題やホルモンバランスの乱れの問題は、適材適所で精神科や心療内科、病院にお任せして、当院sakoの考え接骨院では、自律神経失調症になった原因が、姿勢不良(背骨の歪み・骨盤の歪み・顔の歪み・顎関節症)の問題に対して処置や治療を致します。

院長sakoの考え①
「 身心一如 」

こころと身体は繋がています。

心理的(人間関係や環境などの)ストレスによるこころ(精神)の疲労は、身体の歪みとなって現れます。当院sakoの考え接骨院では、心の問題に体からアプローチ(施術)します。

自律神経は背骨を中心に、臓器など各器官へ走行しているので、姿勢不良(背骨の歪み・骨盤の歪み)の問題があると、自律神経の伝達がうまくいかなくなり、筋肉の緊張や血行不良、内蔵の機能低下がおこり、様々な症状(自律神経失調症)を引き起こします。

その上に、筋肉の緊張や血行不良で痛みやコリが出現すると、姿勢がさらに悪化するので、自律神経の伝達がさらにうまくいかなくなり、自律神経の働きがさらに乱れて、様々な症状(自律神経失調症)がさらに引き起こされる、負のスパイラルが発生してしまいます。

当院sakoの考え接骨院では、自律神経失調症の原因の1つと考えられる、背骨や骨盤の歪みを施術で整えて、自律神経の伝達がうまくいく様にします。自律神経の伝達がうまくいくと、筋肉の緊張や血行不良が改善して、自律神経失調症の様々な症状が緩和落ち着きます。

院長sakoの考え②
自律神経の中枢(上司)となっているのが、脳(脳幹や視床下部)なので、脳の機能と自律神経は密接な関係がございます。

最近の就業環境の変化、昼夜逆転の仕事環境、睡眠不足、不規則な食事、栄養に偏りがある食生活、運動不足などの、ストレスによる自律神経の乱れは、脳の機能低下となって現れます。

脳の機能低下がおきると、不安や恐怖感に襲われたり、感情の抑制などの働きが低下して、イライラする・怒りっぽくなる・すぐに悲しくなって落ち込む、記憶力や集中力の低下、やる気が出ないなどが現れます。

当院sakoの考え接骨院では、脳の機能低下を改善させ、自律神経の乱れを改善させます。

脳の機能低下を改善する為には、脳の新陳代謝を高める必要がございます。

※新陳代謝とは、古い細胞が排出されて、新しい細胞に入れ替わることを言います。新陳代謝に重要な役割をしてくれるのが、細胞に酸素や栄養を運ぶ動脈や、細胞から老廃物を回収する静脈やリンパの循環です。

脳細胞に血液やリンパの循環が悪いと、脳の新陳代謝が落ち、脳の機能が低下します。

当院sakoの考え接骨院では、頭蓋骨や顎関節の歪みを施術で整えて、脳にいく血液やリンパの循環を良くして、脳の新陳代謝を高めることで、脳(脳幹や視床下部)の機能低下を改善させ、自律神経の乱れを改善させます。

※脳以外の細胞や組織でも、「血液やリンパ」が循環してはじめて、心身ともに健康と言えます。

院長sakoの考え③
どんな病状でも、身体を治す一番の基本は睡眠です。

不規則な生活習慣や、過度のストレスなどによる自律神経の乱れは、常に体に力が入た状態(交感神経優位)となって現れます。

交感神経が優位になると、活性酸素が大量に発生し、体内のいろいろな細胞や血管を傷つけます。傷ついた細胞や血管を修復するのが、睡眠です。

当院sakoの考え接骨院では、睡眠こそが一番の治療と考え、交感神経優位な身体をリラックスさせ、自律神経の乱れを改善させます。身体がリラックス(副交感神経が活性化)する事で、睡眠の質が向上します。

※交感神経は「戦う神経」と呼ばれています。戦う時には、力を入れる為に歯を食いしばり、殴る為に手をグーにして、踏ん張る為に足を丸めます。

当院sakoの考え接骨院では、交感神経優位な身体をリラックスさせる為には、芯から硬くなっている身体を緩める必要があると考えます。

歯を食いしばる時に硬くなる、あご周りの筋肉や首肩の筋肉、手をグーにする時に硬くなる、前腕の筋肉、足を丸める時に硬くなる、下腿の筋肉などの、体の末端にある硬い筋肉を施術で緩めて、交感神経優位な身体をリラックスさせる事で、自律神経の乱れを改善させ、睡眠の質を向上させます。

豆知識

マッサージや整体を受けて眠くなるのは、マッサージや整体を受けることで、副交感神経が活性化して、身体がリラックスしているからです。

さらに体温は血液で運んでいるので、マッサージや整体で身体がリラックスすれば、血液の流れが良くなり、全身がポカポカ温かくなります。

コーヒーや滋養強壮剤を飲んでも、交感神経が一時的に興奮して、「元気になった気がする」だけで、疲れが取れて無くなるわけではございません。身体の疲れは取るのも、結局は睡眠です。

院長sakoの考え④
当院sakoの考え接骨院では、施術と同時進行で、ご自宅でも体のセルフケアが出来るように、ストレッチやエクササイズ、生活習慣のアドバイスなどをお伝えします。施術と生活習慣の改善を同時に行うことで、体の調子が良くなる(自律神経のバランスが整う)期間を早めることが可能です。

厚生労働省が発表している、「健康づくりのための身体活動基準2013」では、身体活動や運動が、身体の健康を維持する(生活習慣病の予防や死亡率を低下させる)とともに、気分転換やストレス解消につながり、心の健康を維持する為にも有効であるとされています。

散歩やジョギングなどの軽い運動(有酸素運動)をすると

  • ストレスホルモンの分泌を抑えることが出来ます。ストレスホルモンの分泌が減ると、脳が不安や憂うつ、イライラを感じにくくなります。
  • ストレスを解消させるためのホルモン(セロトニンやβエンドルフィンやドーパミン)が分泌されます。セロトニンは幸福感やリラックス、βエンドルフィンは爽快感、ドーパミンはやる気や達成感に関係します。

たまにたくさんの運動を長時間行うより、少ない時間(20分以内)でも、継続して毎日運動を行う事が重要です。少ない時間でも継続して運動を行うことにより、幸福感や達成感を感じられるようになり、自分を肯定的にとらえることも可能となります。

※運動でなくても、仕事や家事のあいまに、首・肩・腕を回したりするエクササイズをするだけでも、身体の緊張がほぐれるだけでなく、精神面の緊張もほぐれるリラックス効果が期待できます。

ストレスを感じる感じないは別として、日々の生活をしていると、誰しもストレスには遭遇しています。ストレスの原因を除去出来ればいいのですが、そうはいかない現実があるのもまた事実です。

ですので、解決出来ないストレスを受けたら、そのストレスを溜めこまずに、適度に発散する事が重要です。解決出来ないストレスを溜め込みすぎると、自律神経の働きが乱れ、自律神経失調症になる事がございます。

ストレスが溜まると、交感神経が活性化して、身体が緊張するので、ストレス発散の為には、副交感神経を活性化して、身体をリラックスさせる必要があります。

身体をリラックスさせるには、散歩やジョギングなどの軽い運動(有酸素運動)以外では、腹式呼吸や筋肉の柔軟性を促すストレッチが効果的です。

※胸式呼吸は交感神経を活性化させ、腹式呼吸は副交感神経を活性化させます。

一度自律神経が乱れてしまうと、改善に少し時間が必要となります。

3か月~1年の間に12回前後の施術で、自律神経失調症の軽減改善を実感される方が多いです。

自律神経の乱れが長期間続いていると、施術後に症状が軽減改善しても、最初の数カ月は症状が元に戻ってしまいやすいですが、施術を半年から1年繰り返し続けていると、症状が元に戻らなくなります。

まとめ

自律神経失調症は、自覚症状があるのに、病院で検査をしても異常がみつからない事が多いので、なかなか他人には理解されず、ご本人しかその症状の辛さがわからない病気の1つです。

※色々な症状が出ると、「自律神経失調症だ」と、素人判断で考えるのは危険です。色々な症状が、重大な病気から出る可能性もございますので、接骨院や整体に行く前に、まずは病院で色々な検査を受診しましょう。

最後にもう一度

病院や接骨院、整体院での薬や整体などは、症状を緩和させる対処療法で、根本からの改善は見込めません。

患者様が自律神経失調症の原因に向き合う事と、日々蓄積するストレスを上手くコントロール(解消)する事と、規則的な睡眠や食事・適度な運動などの、日々の生活習慣を改善する事が、自律神経の乱れを整える根本の解決方法になります。自律神経の乱れが整えば、おのずと患者様のお悩みの症状は解消されていきます。

Life is a series of choices

「人生は選択の連続である」

シェークスピアの名言

今までと同じ行動や考えをすれば、今ある自律神経失調症の苦痛や不快な症状はあまり改善しませんが、今までと違う行動や考えをすれば、今ある自律神経失調症の苦痛や不快な症状は必ず改善します。

564269_10151169093720589_442337610_n1

当院sakoの考え接骨院のホームページを、ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。

もしあなたが、自律神経失調症にお悩みでしたら、性格や体質のせいだと諦めず、ぜひ一度当院までお気軽にご相談ください。

自律神経失調症が改善すると
  • 集中力が高まり、仕事がはかどる
  • イライラや不安感が出にくくなる
  • 夜ぐっすりと寝れるようになる
  • 疲れにくくなる
  • 頭痛やめまいが出にくくなる
  • 全身の痛みやだるさが出にくくなる
  • 全身がむくみにくくなる
  • 胃腸の調子が良くなる

サブコンテンツ